過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

5年一泊移住その17

画像1 画像1
 作ったマイ箸をカバンにしまって、閉舎式です。
 この二日間、ずっと関わってくれたパラやんともお別れです。
「2クラスとも火おこしが成功したこと、協力が必要だと分かったこと、忘れないでほしい」とお話ありました。

 子どもたちを見送る真っ青な空が広がります。

5年一泊移住その16

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後の活動になりました。

 マイ箸作りをしています。気に貝殻が埋め込まれ、上から漆が塗られている木を磨いて磨いて…うめこまれた貝殻がきれいに光って見えてきて、一人一人違う模様のマイ箸のできあがりです。

 この2日間のいろいろな思い出を話しながら、みがいてみがいて…

5年一泊移住その15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さて、ピザ作りのはじまりです。

 ビニール袋に入れた粉とオリーブオイルをまぜてピザ生地をこねこね。いい感じにまとまってきたら、少し、発酵を待っている間に、ピーマンやウィンナーを切ります。

 こんな風にこねるの、すごーーーく楽しいようで、ずっとこねこね(笑)

 その後、昨日に引き続き、ピーマンとウィンナーを包丁で切っていきます。昨日は、こちらも心配していましたが、今日は安心して見ています。ピーマンを豪快に切っていくチームもありますよ!
「それ、大きすぎちゃう?」と聞くと、
「ええねん。焼いたら一緒!(^O^)/」こんな感じで進んでます。(笑)

 切り終わったら、まとまった生地を麺棒で伸ばして、ピザソースを塗って先ほど切ったピーマンやウィンナー、マッシュルームにコーン、最後にチーズをのせたら、ドラム缶のかまで焼いてくださいます。

 こちらのピザ作りを体験された先生から、激ウマ情報は聞いていましたが、
「こんなおいしいピザ初めて!!」という感想も聞かれるくらい、焼きたてピザを秋空の下、食べるって、美味しいです!

 満喫している子どもたちのいい笑顔が並んでます。

5年一泊移住その14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さぁ、5年生のパワーを見せてもらう薪割り体験です。

 両びきのこやくさびをハンマーでたたくとか…みんな初体験に(@_@)
 大きな木をクラッカーという刃がついた台にのせて、ハンマーでカーンと打つと、木が真っ二つになって、薪が完成です。

 パワー自慢の子たちが気合い入ってますね。

 青山先生は、
「5年生、協力ーー団結ーーーー!!!」と叫んで薪割りされてました。(笑)

5年一泊移住その13

画像1 画像1
 朝食が始まりました。

 昨日の夕食準備は、初めての配膳に少し手間取っていたけれど、今朝の朝食準備は、はやい!

「いただきます!」とご飯を食べ始めて、すぐ
「お代わり!」としゃもじを持っている子がいます。朝からパワー全開ですね。食事の後は、部屋の片づけに荷物をまとめて、薪割りとピザ作りだそうです。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ

PTA活動