すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

〜給食週間実施中!〜

 校内では給食週間として、給食の時間に歌を流したりクイズを行ったりしています。給食室前には、調理員さんへのメッセージを掲示しています。感謝を気持ちをもつことは大切ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日(月)給食

 今日の献立は、

〇ほたて貝のグラタン
〇スープ
〇パインアップル(カット缶)
〇コッペパン(マーマレード)
〇牛乳   でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日(月)児童朝会

 今日は講堂で児童朝会を行いました。大谷選手から届いたグローブが開封され、子ども達はみんな目をきらきらさせて見ていました。今週から2月に入ります。今週の週目標は、「外で元気よく遊ぼう」です。かけ足も頑張りましょう!
画像1 画像1

学級休業のお知らせ

本日、2年1組・3年4組では、インフルエンザや発熱等風邪症状で複数名の児童が欠席しました。教育委員会や学校医と相談したところ、1月30日(火)・31日(水)の2日間、学級休業の措置をとることになりました。

本日この後、給食喫食後、13時20分頃、時間を繰りあげて下校します。保護者の皆様には、学校までお迎えをお願いいたします。不都合がある場合は、学校までご連絡ください。(お迎えに来られない場合は5時間目終了時刻まで教室で待機させ、その後下校させます)また、本日のいきいき活動には参加できませんので、いきいき活動参加予定の児童につきましては、保護者が迎えに来られるまで学級で預かります。

学級休業の延長等の措置が必要となった場合は、改めてメールやHPで発信させていただきますので必ずメールやHPのご確認をお願いいたします。休業延長の連絡がない場合は、2月1日(木)は通常通り授業を行います。ただし、日々の状況次第では引き続き2月1(木)以降も給食後下校、または再休業の措置をとることも考えられますので、毎日の学校からの連絡にご留意ください。

学級休業中は、児童の健康状態にご配慮いただき、各ご家庭で次の事項の徹底をよろしくお願いします。また、休業中のお子様の健康状態をミマモルメに入力していただきますよう、重ねてご協力よろしくお願いいたします。(尚、明日予定されていました双方向オンライン学習は、学級休業中のため2年1組と3年4組の2学級は中止となります)

ご家庭では次の点にご留意ください。
 ・ 石けんでの手洗いやうがい(外から帰った時には特に)、室内の換気を励行する。
 ・ 十分な睡眠をとる。
 ・ しっかりと栄養をとり、体力をつける。
 ・ できるだけ外出せずに家庭で休養する。
 ・ 体調の悪い時は、早めに病院で診察を受ける。
 ・ せきが出る時等は、マスクをする。

<いきいきからのお知らせ>
感染症予防の観点から、1月29日(月)〜1月31日(水)のいきいき活動へは参加することができませんので、ご家庭でご配慮いただきますようお願いいたします。

Thanks Otani-san!

開封式!
大谷選手からグローブが届きました!

先生たちも開けずに、子どもたちと一緒に開封しました。
グローブが見えた瞬間、みんなの大歓声が!

このあと、全員にグローブをはめてもらう機会をつくります!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小学校行事
4/3 移動図書館

学校評価

お知らせ

災害等の緊急時の確認

安全マップ

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学年だより

学校安心ルール

学校のきまり

幼小架け橋プログラム Ho-Me-Times

全国体力・運動能力、運動習慣等調査