7月12日の給食

今日の献立は
・牛丼
・もやしとピーマンのごまいため
・大福豆の煮もの
・牛乳
です。
画像1 画像1

6年生 大阪港について

国土交通省の3名の方に出前授業をしていただきました。
大阪港のことについて学びました。大阪港のことを知らない人に大阪港のすごいところを伝えようというテーマでグループで考えました。また、国土交通省の仕事についても教えていただきました。
最後にグループごとに感想を発表しました。
・大切なことが知れた。
・大阪港では輸出より輸入のほうが多いことをはじめて知った。
・大阪港は近畿の貿易を支えていることを知った。
・将来の夢をもっと積極的に考えたい。
画像1 画像1
画像2 画像2

【一年生】朝顔をしぼったら..!?

一年生が大切に育てている朝顔が、きれいに花を咲かせています。
今日は、朝顔の花で色水を作りました。半紙にしみこませると、とてもきれいな色がつきましたよ。
折り紙で作った葉っぱと合わせると、かわいい朝顔が作れました。
画像1 画像1

【四年生】都道府県すごろく!

四年生は、社会科の学習で都道府県すごろくに挑戦しました。

すごろくでは、都道府県の特徴を表すカードを集めます。
「福岡は辛子明太子が有名なんだ!」
「京都の金閣寺に行ったことあるよ!」
と、都道府県のことについて楽しく学ぶことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日の給食

今日の献立は
・パエリア
・ウインナーとキャベツのスープ
・すいか
・コッペパン
・りんごジャム
です。
1年に1度登場するすいかは、1玉が64人分になるように工夫して切られています。
今日のすいかは甘くて大人気でした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

学校安心ルール

学校のきまり(生活のきまり)