朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

10月31日(火)今日の給食〜おこわ

 今日の給食は、金時豆の中華おこわ、中華スープ、みかん、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳です。
【 おこわ 】 
 むかしは、もち米を蒸した飯を「強飯(こわいい)」といいました。それに、ていねい語の「お」をつけて短くし、「おこわ」になったといわれています。
 今日は、焼き豚、金時豆、しめじの入った「金時豆の中華おこわ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(月)なかよし学級〜国語・算数の学習

なかよし学級で、国語や算数の学習に取り組んでいます。算数では、具体物を使って数の学習、国語は、説明文の読み取りの学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(月)今日の給食〜ハヤシライス(米粉)

 今日の給食は、ハヤシライス(米粉)、キャベツのひじきドレッシング、さくらんぼ(缶)、牛乳です。
【 ハヤシライス(米粉) 】
 給食でいつも登場しているハヤシライスは、小麦粉で作る「ブラウンルウ」を使ってとろみをつけています。
 今日のハヤシライスは、小麦粉で作る「ブラウンルウ」の代わりに米粉(上新粉)を使っています。
 小麦アレルギーがある人でも食べることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(金)4年生 社会見学〜阿倍野防災センター3

阿倍野防災センターでは、震度7体験で地震の怖さや、がれきの街で危険、消火器の使い方などたくさんの体験をしました。みんなとても真剣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(金)3年生 図画工作〜くるくるランド

3年生が図画工作で、「くるくるランド」を作っています。「くるくるランド」は、厚紙を材料にした、くるくる回る円形のステージに子どもたちの思い思いの風景を作っていく工作です。この時間は、円形のステージづくりに熱心に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

安全マップ

学校だより・学年だより