朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

4月20日(木)1年生 図画工作〜粘土を使った創作活動

画像1 画像1
1年生が図工の時間に、粘土を使った創作活動をしました。小学校ではじめて使う粘土で、これから手を使ってねじったり、丸めたり、伸ばしたりしながらいろんな形を創作していきます。
画像2 画像2

4月20日(木)朝の登校〜登校時間のご家庭でのご協力ありがとうございます。

4月20日(木)、本日は、5年生視力検査があります。今週、ほとんどの子どもたちが、登校時間(8:10-8:25)を守って登校することができています。ご家庭でのご協力ありがとうございます。引き続きよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(水)地域子ども会・集団下校2

画像1 画像1
写真は、集団下校する子どもたちの様子です。
画像2 画像2

4月19日(水)地域子ども会・集団下校

地域子ども会の後、集団下校をしました。各地域に分かれて、安全を確認しながら6年生の委員長を先頭に上級生が下級生をリードしながら下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水)地域子ども会

本日、5限目に、地域子ども会がありました。住んでいる地域ごとに集まって、新1年生を迎えて新しい地域子ども会を発足しました。6年生を中心とした委員長、副委員長、書記が司会・進行をして、自己紹介や木川小学校の約束、安全な登下校の仕方について話し合いました。写真は、各地域子ども会での話し合いの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

安全マップ

学校だより・学年だより