朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

4月26(水)朝の登校

4月26(水)、本日は、朝の英語モジュール、視力検査1年生、尿検査、委員会活動・代表委員会があります。今朝も雨の日ですが、地域の見守り隊の皆様の見守りの中、子どもたちは元気に登校しています。写真は、正門で教職員の見守りの中で登校する子どもたちの様子です。しっかりと挨拶・会釈もできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火)4年生 社会〜大阪府のようす

画像1 画像1
4年生の社会で、大阪府のようすについて学習しています。大阪府の土地の使われ方の様子について、地図などの資料を使って調べ、土地利用の特色について考えています。
画像2 画像2

4月25日(火)4年生 国語〜こわれた千の楽器

画像1 画像1
4年生で物語文「こわれた千の楽器」の学習をしています。この時間は、登場人物の言動から、叙述に即して場面を読み取っています。
画像2 画像2

4月25日(火)1年生〜朝の英語モジュール

毎週、火曜日と水曜日の朝の時間に、全校で英語モジュールに取り組んでいます。各学年の発達段階に合わせて、動画や音楽等を活用して英語に慣れ親しんでいます。写真は、1年生の様子で、アルファベットの英語の歌を動画を見ながら歌っています。
画像1 画像1

4月25日(火)3年生 国語〜すいせんのラッパ

画像1 画像1
3年生が、国語で、物語文「すいせんのラッパ」を学習しています。列ごとに一文一文丁寧に音読しています。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

安全マップ

学校だより・学年だより