朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

9月27日(水)2年生 道徳〜教材「お月さまとコロ」

 2年生が道徳の時間に教材「お月さまとコロ」の学習に取り組みました。登場人物の気持ちの変化から、自分に素直になることの大切さについて話し合いました。また、これまでの経験を思い起こし、素直な態度のよさについて考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(水)今日の給食〜いもけんぴフィッシュ

 今日の給食は、焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、いもけんびフィッシュ、黒糖パン1/2、牛乳です。
【 いもけんぴフィッシュ 】
 「いもけんぴフィッシュ」は、国産のかたくちいわしとさつまいもを使っています。今回、はじめて給食に登場します。歯ごたえがあるので、しっかりよくかんで食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水)朝の登校〜運動会に向けて

9月27日(水)、本日も朝の英語モジュールがあります。運動会に向けて、教職員が朝や放課後など運動場のライン引きや整備に取り組んでいます。写真は、登校時間内に元気に登校する子どもたちと朝の運動場の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(火)5年生 国語〜注文の多い料理店

5年生が、物語文「注文の多い料理店」の学習に取り組んでいます。人物像や物語の全体像を想像したり、表現のくふうを見つけたりして、見つけたおもしろさを解説する文章を書く学習です。子どもたちは、積極的に発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(火)3年生 道徳〜みんなのわき水

3年生が道徳で、教材「みんなのわき水 」を学習しました。みんなで使う場所はみんなできれいにすることの大切さについて考えました。また、みんなが大切にしたい場所や物に対して、自分はどのように接してきたか振り返り、公共のために進んで尽くす意味について話し合いました。写真は、自分の考えをみんなの前で発表したり、自分の考えをノートに書いたりしている子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

安全マップ

学校だより・学年だより