朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

10月26日(木)今日の給食〜ほたて貝

 今日の給食は、牛肉の香味焼き、ほたて貝とトマトのスープスパゲッティ、はくさいのピクルス、おさつパン、牛乳です。
【 ほたて貝 】
 ほたて貝は、冷たい海でたくさんとれる貝です。
 貝がらは20センチメートルほどの大きさで扇の形ににています。日本の料理のほかにもいろいろな国の料理に使われています。
 給食では、大きくなった貝柱の部分を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水)1年生 体育〜長なわにチャレンジ

1年生が体育の時間に長なわにチャレンジしました。くりかえし練習していくと、とても上手になっていきました。1年生は、長なわがまわるあいだに通っていく練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水)5年生 家庭科〜世代間交流2

子どもたちは、「しつけ」や「ミシン」などを教えてもらいながら活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水)5年生 家庭科〜世代間交流

今日の2・3限目に5年生と地域の方々との世代間交流がありました。子どもたちの家庭科のエプロンづくりの学習に地域の方々に参加していただき交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水)4年生 社会〜大阪府に昔から伝わるもの

4年生の社会で、大阪府の学習に取り組んでいます。「大阪府に昔から伝わるもの」について調べて考える学習です。「人形浄瑠璃」「天神祭り」「岸和田のだんじり」などについて学んでいます。写真は、昨日の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

安全マップ

学校だより・学年だより