朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

4月25日(火)6年生 家庭科〜生活時間を見直そう

画像1 画像1
6年生の家庭科で、生活時間に関する学習に取り組んでいます。自分の生活時間をタイムラインに書いていきます。自分の生活で見直したいことについて考えていきます。
画像2 画像2

4月25日(火)なかよし学級 国語〜漢字の学習

なかよし学級で、新出漢字の学習をしました。「百」や「円」などの漢字を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火)5年生 算数〜くふうして体積を求めよう

画像1 画像1
5年生が、体積の学習をしています。L字型などの複合立体図形を分割したり、補完したりして、その体積を直方体の体積公式を使って求めています。
画像2 画像2

4月25日(火)今日の給食〜朝ごはんをおいしく食べるには?

画像1 画像1
 今日の給食は、鶏肉とじゃがいもの煮もの、あつあげのしょうゆだれかけ、紅ざけそぼろ、ごはん、牛乳です。
【朝ごはんをおいしく食べるには?】
〇早起きしよう
 朝ごはんを食べるための時間をつくることができます。早起きをするため、夜は早くねましょう。
〇夕ごはんを早めに食べよう
 夜おそく食べると、次の日の朝、おなかがすかず、朝ごはんをおいしく食べることができなくなります。
画像2 画像2

4月25日(火)交通安全教室2

画像1 画像1
高学年では、自転車の正しい乗り方なども教えていただきました。写真は、高学年の交通安全教室の様子です。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

安全マップ

学校だより・学年だより