朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

10月25日(水)3年生 国語〜「パラリンピックの目指すもの」

3年生では、国語で説明文「パラリンピックの目指すもの」の学習をしています。全員で音読をして段落の内容を読み取っています。写真は、昨日の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水)今日の給食〜牛ひじきそぼろ

 今日の給食は、さごしのみぞれかけ、みそ汁、牛ひじきそぼろ、ごはん、牛乳です。
【牛ひじきそぼろ】
 牛ひき肉とひじきをいため、甘辛く味つけし、しそを加えて風味を増しています。
 しその香りには、食欲を増す働きがあります。
 ひじきとしそを使うことで、カルシウムや食物せんいをとることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水)朝の登校〜本日は、世代間交流があります。

10月25日(水)、本日は、朝の英語モジュール、世代間交流5年生があります。挨拶と会釈をしっかりとして、子どもたちは元気に登校しています。写真は、登校時間を守って登校する子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24(火)5年生 家庭科〜エプロンづくり

5年生が家庭科でエプロンづくりに取り組んでいます。「布をたつ」「布にしるしをつける」などの作業に真剣に集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24(火)なかよし学級 算数〜研究授業

5限目のなかよし学級の研究授業には、教育委員会よの指導講師の先生に来ていただき、算数の「何倍でしょう」の授業が行われました。倍の意味を知り、2つの数量の倍関係を考え除法で求める学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

安全マップ

学校だより・学年だより