朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

2月20日(火)3年生 道徳〜いちばん うれしいこと

 2年生が道徳で、「親切,思いやり」について学習しました。「人がいちばんうれしいのは、人をよろこばせることだ」というアンパンマンの作者であるやなせたかしさんが見つけた喜びの意味を知ることを通して、相手を思いやろうとする心情を深める学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火)2年生 算数〜はこの形

 2年生の算数で「はこの形」の学習に取り組んでいます。箱の形について、構成要素を調べたり、図形を構成したりすることを通して、立体図形の性質やその見方・考え方を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火)なかよし学級1年生〜公開授業 言葉すごろくをしよう4

画像1 画像1
 写真は、言葉すごろくに取り組んでいる様子です。子どもたちが作ったすごろくを使って濁点のつく言葉を考えて言葉の数だけマスを進めるルールです。思いつかない場合は、濁点絵カードを見たり、おたすけカードで先生に聞いたりして、言葉を学びながら、すごろくを楽しみました。
画像2 画像2

2月20日(火)なかよし学級1年生〜公開授業 言葉すごろくをしよう3

 写真は、3ヒントクイズに取り組んでいる子どもたちの様子です。小さい「っ」(促音)の言葉について先生が出題しました。「ロケット」や「がっこう」など、子どもたちはホワイトボードに答えを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火)なかよし学級1年生〜公開授業 言葉すごろくをしよう2

画像1 画像1
 写真は、旗上げゲームをする子どもたちの様子です。しっかりと出題する先生や友だちの言葉を聞いて旗を上げることが大切です。子どもたちは、ゲームの中で相手の言葉を最後までしっかりと聞くことを学んでいます。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

安全マップ

学校だより・学年だより