朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

10月19日(木)なかよし学級〜具体物を使って

なかよし学級で国語や算数の学習に取り組みました。物語文や九九などを具体物を活用して学んでいます。子どもたちは、とても集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木)今日の給食〜さつまいも

 今日の給食は、豚肉といかの中華煮、大学いも、黄桃(缶)、パンプキンパン、牛乳です。
【 さつまいも 】
 さつまいもは、1600年ごろに中国から日本の琉球(今の沖縄県)を通って、薩摩藩(今の鹿児島県)に伝わりました。薩摩藩でたくさん作られたことから「さつまいも」と呼ばれるようになりました。
 主な成分はでんぷんですが、ビタミンCや食物せんいも多くふくまれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木) 児童集会3

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木) 児童集会2

 11月には、全校遠足もあり、たてわり班活動の子どもたちの交流も深まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木) 児童集会

本日の児童集会は「かごめ かごめ」でした。1年から6年の児童で構成された、たてわり班で円になり、「かごめ かごめ」を3回しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

安全マップ

学校だより・学年だより