TOP

1学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、5時間目に1学期の終業式を行いました。

暑さが厳しいので、それぞれの教室でTeamsを使って行いました。

校長先生からは、夏休みに大切にしてほしいことをふたつ「いのち」と「じかん」についてお話をしました。

生活指導の先生からは、夏休みを楽しく過ごすのはいいが、周りに迷惑をかけていないか、遊び方や言動を振り返ってみてほしいというお話がありました。

各学級担任からは、子どもたちに1学期の学習の成果である「通知表」が渡されました。子どもたちのがんばりを認めていただきたい反面、これはあくまで、子どもたちの一面を評価したものですので、懇談等を通じてお聞きになった子どもたちの普段の姿もぜひ、認めてあげてほしいと思っています。

長い夏休みです。楽しく充実したものになることを心から祈っています。


 ⇒「1学期 終業式」

6年生 着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、一学期最終日ということもあり、少しぐらい水が汚れても大丈夫ということで、6年生が、服を身につけたまま泳ぐ「着衣泳」を体験しました。
子どもたちが水の危険にあうときは、服を身につけた状態であることも多いと想定されます。衣服を身につけていると、水中で動きが取りづらく、また、重さを感じるためパニックになってしまうことがあります。
もちろん水の事故にあわないことがいちばんですが、万が一のことがあっても、しっかりと経験しておくことで、自分の命を守る術となります。
みんな、水を含んだ衣服の重さを感じながら、泳いだり、溺れそうなときに大切な浮いて待つ練習をしたりしました。

7月18日の給食

画像1 画像1
今日の献立は
ごはん
牛乳
さけのつけ焼き
みそ汁
とうがんの煮もの
でした。

とうがんは、きゅうりなどと同じ仲間の野菜です。
夏が旬(たくさんとれておいしい季節)ですが、そのまま風通しのよい暗いところに置いておくと、冬までに食べることができるため、「冬」の「瓜」と書いて「冬瓜」という名前がつけられました。

給食は明日が1学期最後です。
2学期は8月28日(月)から給食が始まります。
献立表は8月28日に配布しますが、事前に献立を確認される場合には下記に添付しておりますので、クリックしてご確認ください。


→「8月分献立表」

7月13日の給食

画像1 画像1
今日の献立は
おさつパン
牛乳
鶏肉のからあげ
とうがんの中華スープ
ツナとチンゲンサイのいためもの
でした。

鶏肉のからあげは、しょうが汁、にんにく、塩、こしょうで下味をつけ、でん粉をまぶして揚げました。
調理員さんがよく下味を揉み込んでくれていたので、とてもおいしく大好評でした!

7月11日の給食

画像1 画像1
今日の献立は
コッペパン
牛乳
パエリア
ウインナーとキャベツのスープ
すいか
でした。

赤ピーマンはトウガラシの仲間で、緑色のピーマンが畑で完全に熟すまで待ってから収穫します。
赤ピーマンは、緑色のピーマンと比べると、甘味があり、栄養もたくさん含まれています。
今日の給食ではパエリアに入っていました。

また、今日は鳥取県産のすいかが出ました。
おかわりをたくさん入れたのですが、どこのクラスもきれいに食べて返してくれました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31