6月から白帽子です。水泳も始まりますのでご用意をお願いします。
TOP

避難訓練を行いました。

今日は全校で地震の避難訓練を行いました。つい先日の能登半島沖の地震も、予期せぬ時に起こりました。校長先生も言っていましたが、災害はいつ起きるかわかりません。その災害に対しての備えが必要です。子ども達は真剣に、訓練に取り組むことができ、集合も早かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1月26日(金))

今日の給食は、牛肉と金時豆のカレーライス、牛乳、ごぼうサラダ(ノンエッグドレッシング)、固形チーズ、です。

ごぼうは、主に根の部分を食べる野菜の一つです。根が細くて長い種類のものがよく食べられています。おなかの調子を整える食物せんいを多く含んでいます。給食では、サラダやきんぴらごぼう、煮ものとして出ます。
画像1 画像1

今日の給食(1月25日(木))

今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉の甘辛焼き、かす汁、くりきんとん、です。

かす汁は、酒かすを入れた具だくさんの汁ものです。酒かすの働きで、体が温まるので、冬に食べられることが多いです。今日の給食のかす汁には、鮭・つきこんにゃく・うすあげ・だいこん・にんじん・青ねぎが入っています。
画像1 画像1

野球しましょう!

本日、大谷翔平選手が寄贈してくださったグローブが届きました。ちょうど児童集会をしていた時でしたので、児童にお披露目をしたら、歓声があがりました。この後、各教室で子どもたちに見てもらいました。メディアにも取り上げられていたので、知っている児童がほとんどでした。実は、「まだ届かないの?」と質問に来た児童もいました。お待たせしました!たくさんの児童が笑顔でグローブを触っていました。

大谷選手、ありがとうございました。さあ、みなさん、「野球しようぜ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1月24日(水))

今日の給食は、黒糖パン、牛乳、はくさいのクリーム煮、あつあげのピリ辛じょうゆかけ、豚肉とさんどまめのオイスターソースいため、です。

今日は、三度豆が登場します。さやいんげんとしてもおなじみの野菜です。関西では、「三度豆」の名前が親しまれています。一年に三度も収穫できるから三度豆。旬は初夏から秋にかけてです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備(新2年、新6年登校)
4/5 第46回入学式

学校評価

重要なお知らせ

学力調査

学校協議会