「4年生最後の行事」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ついに4年生としての姿が見られるのも最後となりました。名残惜しくもありますが、運動、勉強、ユーモア。この一年間で磨き上げてきたものを存分に発揮できる機会として「球技大会」「IPPONグランプリ」「百人一首トーナメント」をしました。
 4年生最後の行事として、どの行事にも本気で向き合い、笑いあり涙ありのとても良い思い出になりました。

3月21日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ※豚肉のしょうが焼き ※さつまいものみそ汁 
 ※切干だいこんのゆずの香あえ ※ごはん ※牛乳

 今年度の給食は今日で最後になりました。「一年間ありがとうございました!」「おいしい給食ありがとうございました!」とたくさんの児童が声をかけてくれました。
 新年度は4月9日(火)から給食が始まります。楽しみにしてくださいね。

3月19日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ※さけのクリームスパゲッティ ※キャベツときゅうりのサラダ
 ※おさつチップス ※パン ※牛乳

 「おさつチップス」は、はじめて給食に登場します。国産のさつまいもを薄くスライスし、油で揚げて砂糖で甘く味をつけています。「甘くておいしかった!」の感想がとても多かったです。

3月15日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ※鶏肉とじゃがいものガーリック焼き ※ウインナーとてぼ豆のスープ
 ※デコポン ※黒糖パン ※牛乳

 デコポンの主な産地は熊本県、愛媛県、和歌山県、佐賀県などで栽培されています。デコポンは「しらぬい(不知火)」の中でも厳しい基準を満たしたものがデコポンと呼ばれています。今日のデコポンは和歌山県産です。
 6年生は小学校で食べる最後の給食ですね。6年間で約1180回の給食を食べたことになります!好きなもの苦手なものも出た給食だったと思いますが、苦手なものは食べられるようになりましたか?中学生になってもしっかり食べて元気に過ごしてくださいね。

3月14日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ※さごしのおろしじょうゆかけ ※さといもと野菜の含め煮 
 ※なのはなのおひたし ※ごはん ※牛乳

 菜の花には観賞用のほか菜種油用、食用がありそれぞれ品種が異なります。食用の菜の花は「なばな(菜花)」や「はなな(花菜)」とも呼ばれます。春が旬の野菜でほろ苦い味が特徴です。おひたしやあえ物などに適しています。今日の菜の花は徳島県産です。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

運営に関する計画・自己評価

全国学力学習状況調査 本校の結果

学校協議会

学校いじめ基本方針

鶴見南小学校区 交通安全マップ

学校安心ルール

PTA活動

令和5年度 運営に関する計画