東田辺小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

9月21日 本日の給食

今日の給食は

☆黒糖パン
☆牛乳
☆ウインナーのケチャップソース
☆スープ
☆焼きかぼちゃ
でした。

 ウインナーのケチャップソースは、ゆでたウインナーに、ケチャップ、トンカツソースなどを合わせ、でんぷんでとろみをつけたソースをかけます。

 焼きかぼちゃは、角切りにした生のかぼちゃに塩で下味をつけ、焼き物機で蒸し焼きしています。
 蒸し焼きで焼き上げているので、かぼちゃの旨味、甘味を凝縮し、しっとりと焼きあがったかぼちゃがとても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日 1、2年生 秋の遠足1

 1年生、2年生で大仙公園へ遠足に行きました。公園では、友だちと遊んだり、仲良くお弁当を食べたりと楽しく過ごすことができました。どんぐり拾いでは、いろいろな形のどんぐりを拾うことができ、おもしろい形のどんぐりを拾っては友だちと楽しそうに見せ合う姿も見られました。
 帰りは疲れてる様子も見られましたが1日を通して子どもたちの楽しそうな笑顔がたくさん見られた遠足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日 1、2年生 秋の遠足2

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日 給食試食会

 今日は給食試食会がありました。
 献立は、ごはん、牛乳、豚肉の甘辛焼き、とうがんのみそ汁、金時豆の煮ものでした。

 試食会では、田辺小学校の栄養教諭の先生に大阪市の学校給食の
お話をしていただいたり、給食室に一緒に取りに行き、子どもたちが実際に行っている配膳の体験などもしていただきました。
 東田辺小学校では、学校でお米を炊いていて、炊きたてのごはんを食べていただけました。
 子どもたちが毎日食べている給食を試食してもらい、いただいた感想を今後に活かし、これからも、安心、安全でおいしい給食作りに取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日 ビオトープ観察会1

 今年もビオトープ観察会を行いました。池の水を抜いて池にいる生き物を探したり、池の掃除をしたりしました。たくさんの保護者の方も参加し、子どもたちと一緒に楽しみました。別室では池にいたプランクトンを顕微鏡を使って観察をしました。なかなか発見できずにずっと観察をしている子もいました。短い時間でしたが学校という身近な場所でいろいろな生き物にふれることができたのではないかと思います。
 学校が始まると2年生の児童が網を使って、生き物探しをしていました。水が減った池でいろいろな生き物を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 新2・6年登校
入学式準備
4/5 新2・6年登校
入学式

学校だより

配布文書

双方向通信

運営に関する計画

学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査

いじめ防止基本方針

学校協議会

交通安全マップ

学校安心ルール