TOP

テストの1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、6年生の全国学力学習状況調査と、5、6年生のすくすくウォッチと、テストざんまいの1日でした。
5年生も6年生もみんな真剣に取り組んでいました。
さすがに疲れたかな?
おつかれさまでした。

4年生の学習一道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の学習です。
まずは、「自分のことを知ろう。」ということで、体内時計チャレンジです。
1分と思ったときに、顔をあげます。
ピタリ賞はいなかったものの、あと少しやった、おしかったと言う声は多数ありました。
一つ一つ自分のことを改めて知ることが大切ですね。
最後に、今回学習したことについて交流し合いました。

4月17日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・ごはん
 ・豚肉のしょうが焼き
 ・とうふのみそ汁
 ・じゃこピーマン
 ・牛乳    でした。
 大阪市の学校給食では、ご飯を主食とした和食が多く出ます。和食はユネスコの無形文化遺産にも登録されていて、大切にしていきたい文化の1つです。ご家庭でも給食を参考に、和食のメニューを増やしていただけたらと思います。

4月16日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
 ・ごはん
 ・まぐろのオーロラ煮
 ・豚肉と野菜の煮もの
 ・きゅうりの赤じそあえ
 ・牛乳         でした。
 オーロラ煮は、油で揚げたまぐろに、赤みそとケチャップ、砂糖を混ぜたタレをからめたものです。甘辛いタレがご飯とよく合う、人気メニューです。

一年生 体育の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生2クラスが体育の授業をがんばっています。まずは、2列に並ぶところからです。
なかなかまっすぐ並べないので先生に線を引かれて、その上に並びました。
準備運動の後は、広い運動場の遊具を使って、体を動かしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/18 全国学力・学習状況調査 すくすくウォッチ 聴力検査1・2年
4/19 学級写真撮影 聴力検査3・5年
4/22 避難訓練
4/23 視力検査6年
4/24 学習参観・懇談会 PTA総会