すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

心に響くBest Scene 〜 1年生

1階のトイレの前を通りかかった。
ふと見てみると、1年生の児童がしゃがみこんでいる。
「何をしているのかな?」…
そっとのぞいてみた。
すると…

トイレのスリッパをきれいに並べてくれているではありませんか!!

心があったか〜くなる素敵なシーン♪
画像1 画像1

小学校教育研究会 北支部全体会・分科会

教職員も日々自己研鑽!
北区の小学校教職員が、各教科等に分かれて今年度の研究主題や年間計画を決めています。
大淀小学校も会場となり、たくさんの先生が集まって話し合いを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工

?初めての絵の具の学習をしました。まずは、用具の使い方の説明を聞きました。筆で描くことや、混色を楽しんでいました。
「すいすい描けて面白い」「きれいな色ができた」などの声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

6〜10の書き方を学習しました。
画像1 画像1

1年生 図工

粘土で目一杯楽しみました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
小学校行事
4/25 学習参観・懇談会・こばと懇談会
4/26 視力検査 2年生 祝日講話(昭和の日)
遠足 3年生・5年生
4/30 視力検査 1年生
遠足 2年生・4年生

学校評価

お知らせ

安全マップ

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学年だより

学校安心ルール

学校のきまり

幼小架け橋プログラム Ho-Me-Times

全国体力・運動能力、運動習慣等調査