「やる気・根気・元気」 笑顔いっぱいで過ごしましょう。
TOP

マーボーどうふ

★4月26日の献立★
マーボーどうふ、きゅうりの中華あえ、ツナとチンゲンサイのいためもの、ごはん、牛乳

 マーボーどうふは、中国の四川料理の代表的な料理です。とうがらしみそを使うのが特ちょうです。給食では、赤みそやしょうゆなどで味つけし、トウバンジャンでからみをつけています。(栄養教諭)
画像1 画像1

ゴールデンウィーク

画像1 画像1
個人懇談にお越しいただきありがとうございます。
最終日、30日もよろしくお願いします。

明日から連休が始まります。

学校は明日から3日間お休みです。
そして、3日間登校して、4日館お休みになります。

休みが続き、規則正しく生活することが難しい家庭もあるかと思いますが、お休み中も、早寝早起き朝ごはんを心がけ、体調管理をしてほしいと思います。

休み明け、子どもたちが元気な笑顔で登校してくることを願っています。

社会の学習(3年生)

地図記号の学習をしています。
たくさんある記号を一つ一つ調べて、プリントにまとめていました。

全部覚えられるかな?!
チャレンジしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の学習(3年生)

明るい声で歌おうというめあてで学習をしました。

歌の中に、鍵盤ハーモニカで演奏する部分があり、各自ドレミを教科書に書きました。
なかなか難しく困っている人に、周りで教え合いながら書いている様子がとてもよかったです。
元気に明るい声で歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食

今日の給食に「あまなつかん」が出ました。
1年生にとっては強敵!
なんといっても皮をむくことが難しい!!

そこで、給食委員会が作った皮のむき方の紙芝居をみて、皮むきにチャレンジしました。
外側の皮をむくにはとても力が必要で苦労していましたが、親指をしっかり皮と実の間に入れて、むいていました。

じょうずに皮をむいて、食べてる子もたくさんいて、驚きました。
すっぱいかな・・・と思っていましたが、甘さもちょうどよくおいしく食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/26 2年 視力検査 5・6年 C-NET(要調整) ※個人懇談会4(〃)
4/29 昭和の日
4/30 1年 視力検査 ※個人懇談会5(家庭訪問代替)
5/1 5年 遠足(奈良公園) 1年 心臓検診(対象者も)
5/2 2年 遠足(元浜緑地公園) 4・5・6年 クラブ活動(6限)