今日の給食(4月16日)

画像1 画像1
【今日の給食】

・豚肉のガーリック焼き
・スープ
・ツナとキャベツのソテー
・コッペパン
・アプリコットジャム
・牛乳

キャベツは1年を通して全国各地で作られている野菜です。
春キャベツは、春から夏の初めにとれるキャベツです。葉がやわらかく、甘みがあるのが特徴です。今日のキャベツは、愛知県の渥美半島産です。
今日の給食では、ツナとキャベツのソテーとして登場しました。

1年生をむかえる会

4月15日 1年生をむかえる会がありました。
初めて運動場で1年生から6年生がそろってのごあいさつ。

2年生から歓迎の言葉や歌など、心のこもった歓迎のプレゼントがありました。
1年生もこれから苗代小学校の一員として「よろしくお願いします。」と元気な声で伝えることができました。

みんなで仲良く元気に苗代小学校を盛り上げていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(4月15日)

画像1 画像1
【今日の給食】

・鶏肉のからあげ
・中華スープ
・チンゲンサイともやしの甘酢あえ
・ごはん
・牛乳

しょうがとにんにくが効いた鶏肉のからあげは、児童に人気の献立です。具だくさんの中華スープと、甘酢あえとの組み合わせもよく、ごはんが進みました。

外国語の学習

画像1 画像1
外国語の学習で「キーワードゲーム」に取り組みました。席と席の間に消しゴムを置き、キーワードを言われたら消しゴムを取ります。子どもたちはみな、楽しみながら外国語の学習に取り組むことができました。

燃え尽きるまで燃やせ!空き缶に入った割りばし

画像1 画像1
 6年生は「ものが燃えるしくみ」について探求しています。その第一歩として、空き缶に入れた割りばしを燃やし尽くすという課題に挑戦しました。
 ドキドキしながらマッチをすり、炎を操ることに初挑戦する児童も多かったのですが、みんな練習を積み重ねて、見事に火をつけることができました!
 しかし、燃え盛る炎に期待を膨らませた私たちを待ち受けていたのは、思いがけない結末でした。炎は確かに割りばしを燃やしていましたが、最後まで燃やし尽くすことはできなかったのです。
 燃え残った割りばしを前に、私たちは疑問に包まれました。「なぜ燃やし尽くせなかったのか?」「もっと燃えるためにはどうすればいいのか?」
 次回の授業では、燃焼の仕組みをさらに深く学び、この謎を解き明かしていきます。様々な知識を身につけ、今度こそは割りばしを燃やし尽くしましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
本日:count up80  | 昨日:83
今年度:5389
総数:288774
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校からのお知らせ

/weblog/index-i.php?id=e711608