4月16日の給食

今日の献立は、

・カレースープスパゲッティ
・キャベツのピクルス
・おさつチップス
・コッペパン
・アプリコットジャム
・牛乳

「カレースープスパゲッティ」は、鶏肉、ベーコンを使用したカレー味のスープスパゲッティです。
毎年、児童に大好評の献立です。

「おさつチップス」は、3月末に1度登場したばかりですが、もう児童に人気の献立です。
画像1 画像1

電話等応対終了時刻の変更について(4月17日)

4月17日(水曜日)は、福島区全体の教員研修会が開催され、多くの教員が出張に出る関係で、この日の業務および電話等の応対時刻を【午後5時まで】とさせていただきます。
ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

校内研修(メンター研修)

本校では、若手の先生方が集まって自主的に学び合う「メンター研修」を定期的に行っています。今年度は2名の先生が、本校のメンターとして若手の先生方の研修を企画・運営してくれていて、本日(月曜日)放課後、今年度第1回目のメンター研修をおこないました。
初回の本日は、年間計画の確認後、校長先生から、算数科の指導についての講話をしていただきました。先生たちも、日々自己研鑽に努めています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月15日の給食

今日の献立は、

・豚肉の生姜焼き
・とうふのみそ汁
・じゃこピーマン
・ごはん
・牛乳

「じゃこピーマン」は、ちりめんじゃことピーマンを綿実油でいため、砂糖、料理酒、こいくちしょうゆで味付けしています。

給食ではピーマンがよく登場しますが、最初は苦手だった1年生の児童もだんだんたくさん食べられるようになっていきます。

今日から1年生の給食は6年生に運んでもらって、自分たちで配りはじめました。

画像1 画像1 画像2 画像2

放送朝会

毎週月曜日は、放送による朝会の日です。朝のあいさつの時には、校長先生の「みなさん、おはようございます」のあいさつの後、それぞれの教室から「おはようございます」の元気な声が職員室までしっかり届き、気持ちよく1日をスタートすることができました。
校長先生からは、「この1年間、豊かな心を育てるためにどんなことをしていったらいいか、お話をしていきます。」「大切なことは『思いやりの気持ちをもつ』ことです。『思いやり』とは、人の気持ちを考えて、その人がどう思っているか、どう考えているかを考えて、言葉がけをしたりやさしく接したりすることです。思いやりのある言葉がけや行動をしていきましょう。」とのお話がありました。
また今週の週番の先生から、今週の週目標「早寝早起きをし、遅刻をしないようにしよう」についてのお話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/2 家庭訪問
5/7 遠足5年 視力検査2年 
5/8 視力検査6年
祝日
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日

全国体力・運動能力、運動習慣調査

配付文書

交通安全マップ

お知らせ

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより