★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★

4月30日「九九をつかったわり算のもんだい」《算数》【3年】

算数の時間に「わり算」の学習をしている3年生。

先週、子どもたちが“先生”役になって、わり算の文章問題をつくってみました。

子どもたちならではのユニークな?文章問題もあり、つくった文章問題は廊下に掲示されています。

自分で問題を考えるという活動の中に、しっかりと“学び”の時間が盛り込まれ、子どもたちにとっては楽しく「わり算」が学べる学習活動となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日「鍵盤ハーモニカの練習」《音楽》【2年】

画像1 画像1
2年生が音楽の時間に、鍵盤ハーモニカの練習に取り組んでいました。

集中をして気持ちを込めると、いい音が出ますね!

「校歌」の練習もしましたが、大きな声を出してしっかりと歌うことができていました!
画像2 画像2

4月30日「植物の発芽と成長」《理科》【5年】

5年生は理科の時間に「植物の発芽と成長」の学習をしています。

植物はどのような条件が揃えば発芽し、成長するのか、実際に種をまいて調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日「ものが燃えるときの空気の変化」《理科》【6年】

6年生は理科の時間、実験に取り組むことが多くなっています。

今日は、ものを燃やした後に発生する気体について、調べてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

ごはん
牛乳
鶏肉とじゃがいもの煮物
厚揚げのしょうゆだれかけ
紅鮭そぼろ

です。

今日は「鶏肉とじゃがいもの煮物」「厚揚げのしょうゆだれかけ」「紅鮭そぼろ」と、和風の献立の日となりました。ご飯にぴったりなおかずが揃い、子どもたちの食も進んだようでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 ギャラリー表彰 心臓検診(1年)
5/8 学習参観・懇談会   PTA決算予算委員会
5/9 遠足(中)
5/10 遠足(低)

校下交通安全マップ

学校だより

校歌

学校からのお知らせ