植物を育てよう【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の理科の学習では、現在「春の生き物」を取り組んでいます。
活動の一つとして、各学級の教室の前で植物を育てています。

ゴーヤ・ひょうたん・へちま

3つの中から、子どもたちが育てたいものを班で選び、育て始めました。

写真は水をあげている様子です。

4月26日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ※ビーフシチュー ※さんどまめとコーンのサラダ ※あまなつかん
 ※コッペパン ※ブルーベリージャム ※牛乳

 あまなつかんは大分県津久見市で川野さんにより発見されました。品種名は「川野夏橙(かわのなつだいだい)」といいます。香りがよく、さわやかな甘酸っぱさが特徴でビタミンCを多く含んでいます。

4月25日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ★子供の日の行事献立★
 ※きんぴらちらし ※きざみのり ※すまし汁 ※ちまき ※牛乳

 大阪市の給食では、こどもの日の行事献立に「ちまき」がつきます。原材料はすべて国産で、市販されているものより糖分をひかえています。笹は新潟県産を使用し、米粉などで作ったもちを職人が一本ずつ丁寧に巻いて仕上げています。

4月24日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ※鶏肉のからあげ ※中華スープ 
 ※チンゲンサイともやしの甘酢あえ ※ごはん ※牛乳

 給食では鶏肉のからげと鶏肉のたつたあげが登場します。今日のからあげは、しょうが汁・にんにく・塩・こしょうで下味をつけて、でん粉をまぶして揚げます。ハンバーグ、からあげと児童の好きな献立が続き、明日はきんぴらちらし、すまし汁、ちまきのこどもの日の行事献立です。楽しみですね。

新体力テスト【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は体育の学習で、新体力テストをしました。

子どもたちは、去年までの自分の記録を超えられるように
一生懸命に活動に取り組めていました。

写真は、ソフトボール投げの様子です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31