4月30日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ※鶏肉とじゃがいもの煮物 ※あつあげのしょうゆだれかけ 
 ※紅ざけそぼろ ※ごはん ※牛乳

 紅ざけそぼろは、紅ざけ(フレーク)といりごま・青のりを炒り、料理酒・みりん・薄口しょうゆで味付けします。いりごまと青のりの風味の良い手作りのふりかけです。

 

学習参観・学級懇談ありがとうございました。【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の26日にありました学習参観・学級懇談会にご参加いただきありがとうございました。

4年生になり、学習内容も難しくなってきましたが
子どもたちはなお一層、学習励んでいました。
その様子を見ていただくことができ、嬉しく思います。

お忙しいところ、本当にありがとうございました。

植物を育てよう【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の理科の学習では、現在「春の生き物」を取り組んでいます。
活動の一つとして、各学級の教室の前で植物を育てています。

ゴーヤ・ひょうたん・へちま

3つの中から、子どもたちが育てたいものを班で選び、育て始めました。

写真は水をあげている様子です。

4月26日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ※ビーフシチュー ※さんどまめとコーンのサラダ ※あまなつかん
 ※コッペパン ※ブルーベリージャム ※牛乳

 あまなつかんは大分県津久見市で川野さんにより発見されました。品種名は「川野夏橙(かわのなつだいだい)」といいます。香りがよく、さわやかな甘酸っぱさが特徴でビタミンCを多く含んでいます。

4月25日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ★子供の日の行事献立★
 ※きんぴらちらし ※きざみのり ※すまし汁 ※ちまき ※牛乳

 大阪市の給食では、こどもの日の行事献立に「ちまき」がつきます。原材料はすべて国産で、市販されているものより糖分をひかえています。笹は新潟県産を使用し、米粉などで作ったもちを職人が一本ずつ丁寧に巻いて仕上げています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31