6月8日(土)土曜授業(引き渡し訓練) 10日(月)代休  14日(金)学修参観(分校) 21日(金)学習参観(本校)

2年 図画工作科「ねん土がうごき出す!」

図画工作科「ねん土がうごき出す!」では、粘土をぎゅーっと握ったり、ぐーっと押したりするなど、体全体を使って、思いのままに色々な形を作っていました。

出来上がった形をタブレットで撮影したり、お友達の作ったお気に入りの形を見つけたりして、楽しみながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

画像1 画像1
算数
めあて:長さの単位をもとにして体積の単位を知ろう
子どもたちは、自分の考えをノートに書き、黒板やホワイトボードに書いて発表しました。

社会
めあて:日本の地形の特色をたしかめよう
山地や平地について学習し、NHK for schoolの映像を見て山脈や平野を確認しました。

2年 第1回スマイル集会をしました!

スマイル集会とは、月に1度2年生全員が体育館に集まり、楽しく活動します!

今日は、第1回目のスマイル集会をおこないました!
2年生の担任の先生の自己紹介(好きな〇〇について)や学年の歌「スマイルチャレンジ」を元気いっぱい歌いました!また、全員でじゃんけん列車をして遊び、たくさんの笑顔が見られました。

来月のスマイル集会も楽しみです b^^!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業で、「子葉がしぼんでいくのはなぜだろうか」という課題について、考えたことをロイロノートにどんどん入力していきました。

図画工作科の授業では、絵の具を使ってドリッピングやデカルコマニー、スパッタリングなどを試していました。

6年生

画像1 画像1
社会の授業では、青年の社会参加について、政治のはたらきとどのようなつながりがあるか学習していました。

国語の授業では、物語文「さなぎたちの教室」の人物どうしの関わりと中心人物の心情の変化について考えていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 家庭調査
5/8 家庭調査
視力検査【1年】【2年】
歯科検診【4年】【6年】
5/9 視力検査【1年】【3年】
校外学習【5年】
5/10 視力検査【1年】
聴力検査【3年】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地