5年生 図書

 待ちに待った図書の時間の様子です。
係の友達が紙芝居を読んだり、友達と一緒に本を読んだり、お気に入りの場所で読んだりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 運動会の練習

 5年生は、団体演技「ソーラン節」の練習をしています。
一つ一つの振り付けに意味があることを確認しながら、踊りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ※かつおのガーリックマリネ焼き ※押麦のスープ 
 ※キャベツとベーコンのソテー ※いちごジャム ※コッペパン 
 ※牛乳

 かつおは、日本の太平洋側を回遊し北上する春に獲れる「初がつお」と南下する秋に獲れる「戻りがつお」があります。かつおには筋肉や血液を作るもとになるたんぱく質や鉄、ビタミン類が多く含まれています。

5月7日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ※みそ肉じゃが ※もやしの甘酢あえ ※ごまかかいため
 ※ごはん ※牛乳

 ごまかかいためには、たけのこが入っています。たけのこは4月から5月が旬の野菜です。たんぱく質やカリウム、食物繊維を含んでいます。給食では、和風料理や中華料理の食材にタケノコ(水煮)を使用しています。今月は28日のわかたけ煮の献立にも使用します。

5月2日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ※あかうおのしょうゆだれかけ ※豚汁 ※ひじきのいため煮
 ※ごはん ※牛乳
 
 ひじきは生の時は黄褐色で、乾燥すると黒色になります。カルシウムやマグネシウム、食物繊維などが多く含まれています。給食では、いため煮の他サラダのドレッシングに加えたり、手作りふりかけの牛ひじきそぼろなどにも使用しています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31