過ごしやすい季節になりました。体力テストも真っ最中の三国っ子。元気よく、活動しています。

4/15(月) 1年★全校児童朝会・体育・給食当番・防犯教室

 毎週月曜日の朝は、全校児童朝会があります。朝は余裕をもって登校できるようにしてください。初めての児童朝会でしたが、上手に並んで、しっかりと校長先生のお話を聞くことができました。

 2時間目は初めての体育。準備体操をしてから、ふえおにをしたり遊具で遊んだりしました。とても暑くて、水筒のお茶がなくなる子もいました。これからの季節、熱中症予防のためにもお茶(または水)を必ず持たせてください。

 そして、いよいよ給食当番も開始!6年生がサポートしてくれたので、スムーズに当番活動ができました。

 帰りには、淀川区「セーフティー淀川」の方による「防犯教室」が行われました。
自分の命を守るための、安全な行動について教えていただきました。
事故や事件に巻き込まれるようなことのないように、安全に気を付けて毎日を過ごしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11(木) 4年★発育測定

 発育測定がありました。測定の前には、いろいろな健康診断の種類やする理由についての学習もしました。

「身長伸びてるかな?」など、ドキドキワクワクの発育測定でした。

画像1 画像1 画像2 画像2

4/12(金) 1年★みんな頑張った1週間

 入学して1週間。みんな走り切りました!
環境が大きく変わり、初めてのことばかりで、さぞ疲れたと思います。
この土日は、ゆっくり休養してほしいと思います。

 今日から、ひらがなの学習が始まりました。初めてのひらがなは「つ」。
簡単そうに見えて、書くと難しく、子どもたちは苦戦していましたが頑張りました。
裏面が宿題となっていますので、よろしくお願いします。

 数字を書く練習も始まりました。数字の形は意外と難しいので、これから苦戦すると思いますが、頑張り屋さんの1年生のみんななら、きっと乗り越えてくれるはず!

 他にも、学校探検の続きを行いました。
途中でお会いした教職員の方々とご挨拶したり、大きなプールにびっくりしたり、給食を作っている様子を覗いたり…少しは三国小学校のことが分かったかな?と思います。
引き続き、学校にはどんな部屋があるか、どんな人が働いているかを学習していきます。

 今日の給食は、ビビンバとトック。初めて食べる子もいましたが、どの子も「おいしい」ともりもり食べていました。
 来週からは、自分たちで給食の配膳をしたり、掃除をしたりします。

 来週もぐんぐんのびる1年生の素敵な姿が見られるのを楽しみにしています。


画像1 画像1

4/11(木) 1年★音読、粘土、外遊び!

 今日は、昨日の宿題だった「音読」について、正しい姿勢などをもう一度しっかりと確認して、全員で読みました。みんなとても上手に読めるので驚きです。まだ上手に読めないという子も、これからぐんぐん力をつけていけるように、気長に粘り強く、日々の音読を頑張ってほしいと思います。
 
 また、持ってきてもらった粘土ケースに粘土を入れ、粘土遊びをしました。やわらかい粘土の触感が気持ちよかったようで、楽しそうにいろんなものを作っていました。

 そして、休み時間の外遊びを始めました。赤白帽を被る。仲よく遊ぶ。チャイムの合図で、手洗いうがいをしてから教室に帰ってくる。いくつかのルールを守って、額に汗し、元気に体を動かしました。
画像1 画像1

4/10(水) 1年★対面式&えんぴつを使って

 今日は2年生から6年生までとの対面式がありました。
1年生のみんなは元気よく「よろしくお願いします」とあいさつをしました。

 教室では、座る時の姿勢、えんぴつの持ち方の学習をした後、実際に線をなぞったり、自分の名前を書いたりしました。
 他にも、学校探検に行きました。

 本日より、音読・算数や国語プリントの宿題がスタートします。
上手にできなくても、ていねいに向き合わせることが大事です。
ご家庭で、励ましの声かけや「よく頑張ったね」の一言をお子さんにかけてあげてください。

【お詫び】
 音読カードに間違いがありました。また、音読カードを配り忘れた学級があります。
本日の音読は、教科書0ページから7ページの「きこえるよ」3回になります。
まだ、ひらがなを読むことが難しいお子さんもおられると思いますが、お家の方が一緒に読むなどしてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
5/9 内科検診5・6年
眼科検診9:30〜全学年
5/10 視力検査2年
スクールカウンセリング
校外学習1年(五月山公園)
C-NET3・4年
5/13 いじめについて考える日
元日
学校たんけん5限1・2年
昼休み講堂開放5・6年
5/14 歯科健診3・5年
なかよしタイム
学活4〜6年
昼休み講堂開放2・4年
校外学習6年(奈良公園)
5/15 尿検査
C-NET6年
ポラム
昼休み講堂開放1・3年