学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

いじめについて考える日 5月7日(火)

画像1 画像1
 今日は城北小学校で「いじめについて考える日」と設定し、全校集会を行いました。
 校長先生からは、いじめとはどんなことなのかという話や、「あいつだって悪い」「自分は見てただけ」「あいつは意味分からんから」といった発言が何故いけないのかといった話がありました。

 「“違い”は“間違い”じゃない」

 自分と違う考え方や行動を排除するのではなく、相手の話を聞き、受け止める気持ちを育んでいけるよう、城北小学校では今後も“なかまづくり”に力を入れて教育活動を進めていきます。

2年 図書の時間 5月1日(水)

今日は、本の返却と貸出がいつもより早く終わりました。

時間があったので、学校司書の先生に絵本の読み聞かせをしてもらいました。

始めの手遊びから楽しそうにしていて、絵本の内容にも引き込まれていました。
画像1 画像1

5年 家庭科「お茶をいれてみよう」 5月1日・2日

画像1 画像1
 家庭科室でお湯をわかし、緑茶を入れる体験をしました。
 IHクッキングヒーターのお家も増えてきている中、ガスコンロを触るのも初めてという児童もいました。ドキドキしながら点火し、やかんから火が出ないように調節して、無事にお湯を沸かすことができました。
 緑茶を飲んだ感想は「苦い!」「熱い」「美味しい」「…薄い?」など、人それぞれでした。

6年 清掃活動 4月30日(火)

 6年生は、1年生に掃除道具の使い方を教えたり、一緒に掃除をしたりしています。どんな風に言えば1年生にわかりやすく教えてあげられるか考えながら、1年生の児童と関わっています。

 優しい言葉を使って話しかけている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育科「いろいろなうごきあそび」 4月30日(火)

画像1 画像1
前回いろいろなうごきあそびで、ソフトボール投げの練習をしました。

今日も投の運動の続きでドッジボールをしました。

いろんな人がボールを投げられるように友達にゆずる姿がみられました。
ルールを守って協力できると、楽しい体育の時間になることがわかりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 フッ化物洗口4年
歯科指導5年
歯科検診1・5年
5/14 新体力テスト週間
児童集会
クラブ活動
写生会予備日6年
5/15 新体力テスト週間
5/16 新体力テスト週間
特別校時
チョソン友の会
5/17 新体力テスト週間
社会見学(柴島浄水場)4年
車いす体験5年

よくわかる城北小学校

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用