1年生 タブレット開き

5月8日、1年生はペア学級の6年生とともに、初めてタブレットを使いました。
ログインの仕方、パスワードの管理、アプリの使い方…まだ1年生には難しいことも、6年生のお兄さん、お姉さんがやさしく教えてくれたおかげで、楽しく操作することができました。

これから6年間使うタブレット。大切に使っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(5月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の給食】

・豚丼
・きゅうりの梅風味
・白玉だんご

 白玉だんごは、焼き物機で蒸し、砂糖、薄口しょうゆ、湯を合わせて煮、水どきでん粉でとろみをつけた中に入れて、絡めて作ります。小袋のきな粉をかけて食べます。児童に人気の献立です。

今日の給食(5月7日)

画像1 画像1
【今日の給食】

・一口トンカツ
・ミネストローネ
・豆こんぶ
・コッペパン
・いちごジャム
・牛乳

 ミネストローネは、イタリア語で「具だくさん」という意味のスープです。たまねぎやにんじん、トマトなどを煮て作ります。
 今日の給食では、鶏肉とキャベツ、たまねぎ、トマト、にんじん、パセリなどの野菜が使われています。


2年生 町たんけん

5月2日2年生は2度目の町たんけんへ行ってきました。
今日は文の里商店街と桃ヶ池公園方面。

商店街のお店に興味津々で「魚屋さん!」「ここは薬局!」「これは何のお店だろう?」と普段何気なく通っている道でも、よく見ると新しい発見がたくさんありました。


画像1 画像1
画像2 画像2

校区探検

画像1 画像1
画像2 画像2
曇り空の中でしたが、校区探検に行ってきました。
3年生から新しく教科に入った「社会科」で、学校の周りの様子を調べています。

いつもの通学路、だけど普段は気づかない新しい発見はあったかな?

学校の周りにはたくさんのお店があったり、幼稚園や高校があったりしました。


学校に戻ってきてから地図にまとめる活動を行いました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
本日:count up4  | 昨日:44
今年度:5010
総数:288395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校からのお知らせ

/weblog/index-i.php?id=e711608