6月7日(金)校外学習(1年) 8日(土)土曜授業(引き渡し訓練) 10日(月)代休  14日(金)学修参観(分校) 21日(金)学習参観(本校)

1年生

1年生は、生活科であさがおの種を植えます。今日は、種の形や色、大きさをよく観察してワークシートに書きました。

国語の時間にひらがなを学習しました。プリントのひらがなを読んだり書いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会2

画像1 画像1
画像2 画像2
「友渕小学校クイズ」では、ペアで答えを考えました。そして、答えはペアで「〇」「×」を体で表現しました。
最後に校歌を全員で歌いました。1年生も教室で練習しているので、大きな声で歌っていました。
1年生の代表児童がみんなの前に出て、「よろしくお願いします。」と元気に言うことができました。

6年生からは、「めっちゃかわいい!」という声がたくさん聞こえてきました。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
本校の運動場で、「1年生を迎える会」をしました。

1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生のペア学年で並びました。
2年生から5年生が拍手で1年生を迎えました。

そして、6年生が心を込めて作ったメダルを1年生の首に優しくかけてあげました。1年生はとても嬉しそうにしていました。その姿を見て、6年生も嬉しそうにしていました。

6年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
ペーパーアート

材料:紙バンド(画用紙を細く切ったもの)
接着するもの:のり、両面テープ、ステープラー

子どもたちは、たわみや曲がりを活かして、全体の形をイメージしながら活動を進めていました。
   


2年 図画工作科「ねん土がうごき出す!」

図画工作科「ねん土がうごき出す!」では、粘土をぎゅーっと握ったり、ぐーっと押したりするなど、体全体を使って、思いのままに色々な形を作っていました。

出来上がった形をタブレットで撮影したり、お友達の作ったお気に入りの形を見つけたりして、楽しみながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 耳鼻科検診【6年】
5/14 眼科検診【1年】【2年】
内科検診【1年】【2年】
視力検査【5年】
校外学習【3年】
5/15 委員会(アルバム写真)
グループ写真【6年】
歯科検診【1年】
耳鼻科検診【3年】
5/16 校外学習【2年】
眼科検診【4年】【6年】
5/17 内科検診【1年】【2年】【4年】
尿検査2次(1回目)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地