6月7日(金)校外学習(1年) 8日(土)土曜授業(引き渡し訓練) 10日(月)代休  14日(金)学修参観(分校) 21日(金)学習参観(本校)

4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業で、「子葉がしぼんでいくのはなぜだろうか」という課題について、考えたことをロイロノートにどんどん入力していきました。

図画工作科の授業では、絵の具を使ってドリッピングやデカルコマニー、スパッタリングなどを試していました。

6年生

画像1 画像1
社会の授業では、青年の社会参加について、政治のはたらきとどのようなつながりがあるか学習していました。

国語の授業では、物語文「さなぎたちの教室」の人物どうしの関わりと中心人物の心情の変化について考えていました。

3年生 図画工作

題材名:絵の具と水のハーモニー
めあて:絵の具に混ぜる水の量を変えてかき方を工夫しよう

子どもたちは、色の感じ、形の感じ、いろいろなかき方を試しながら、どんどんかき進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

算数
「20−8の計算の仕方を考えよう」
国語
「風のゆうびんやさん」
道徳
「金のおの」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

画像1 画像1
国語で、ひらがな「と」「り」の学習をしていました。ゆっくりと丁寧に書いていました。


図工の時間には、自分の好きなものをパスを使って絵に表していました。乗り物や動物、くだものなど、さまざまな絵を楽しそうにかいていました。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/14 眼科検診【1年】【2年】
内科検診【1年】【2年】
視力検査【5年】
校外学習【3年】
5/15 委員会(アルバム写真)
グループ写真【6年】
歯科検診【1年】
耳鼻科検診【3年】
5/16 校外学習【2年】
眼科検診【4年】【6年】
5/17 内科検診【1年】【2年】【4年】
尿検査2次(1回目)
5/20 耳鼻科検診【4年】
聴力検査【1年】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地