過ごしやすい季節になりました。体力テストも真っ最中の三国っ子。元気よく、活動しています。

4/18(木) 1年★並びっこ&お掃除

 発育測定で身長を測ったので、2列・4列の並び方が決まりました。今日の体育で、並びっこ遊びをして、自分のペアや順番を覚えました。整列の仕方(前にならえ)も練習しました。

 お掃除は、6年生にお手伝いをしてもらいながら、自分たちの力で頑張っています。
大きなほうきはとても使いづらそうですが、一生懸命動かして掃いています。
力のいる机運びも頑張っています。

ぞうきんの洗い方、拭き方、絞り方がわからない人が多いので、お家で練習をしていただけるとありがたいです。

画像1 画像1

4月18日(木)理科(観察)

画像1 画像1
 理科の学習で春を探しに行きました。
 桜、チューリップ、タンポポなどたくさんの植物を見つけ、観察カードに書き込んでいました。また、虫眼鏡でよく見ることで、色の濃いところや薄いところ、葉の形など細かいところまでスケッチすることができました。
 子どもたちは、運動場や校庭で植物や生き物を一生懸命探し、「これは何の花かな?」「ダンゴムシがいたよ」などと話し、たくさんの発見をすることができました。おうちでも、どんな植物や生き物を見つけたのかお話してみてください。

4月15日(月)3年 理科

画像1 画像1
 3年生では初めての理科の学習が始まります。
はじめは昆虫や植物の観察などを行います。
 1年間どのようなことを学ぶのか、学校にはどのような動植物が生きているのか広瀬先生からお話がありました。
子どもたちは目をキラキラさせて、次回の授業を楽しみにしている様子でした。

4/17(水) 1年★道徳科の学習と栄養指導

 道徳の学習が始まりました。自分や周りの人、自然など「よりよく生きるために大切なこと」を学ぶ道徳。第1回は、「たのしいがっこう」について考えました。
学校生活で楽しいこと、楽しみにしていることを発表していきました。
みんなピンと手を挙げて、たくさん発表してくれました。

 三国小学校では年2回、栄養指導の先生に食に関する学習をしていただきます。
1回目の今日は、給食についてのマナーや給食を作ってくださっている給食調理員さんについて教えていただきました。

 たくさんの命をいただいたり、たくさんの方の手を経て作られる給食です。マナーを守って、おいしくいただけるようにしたいですね。
画像1 画像1

4月12日(金)3年 発育測定

発育測定を行いました。
初めに保健室の先生から健康診断を実施する理由について話がありました。
子どもたちは真剣に聞き入り、自分の身体のことに関心が向く様子が伝わってきました。
3年生のみなさん、昨年度からの成長を実感できたでしょうか。
この1年、よく遊び、よく学び、よく食べ、よく眠って毎日元気に登校してくれることを願っています。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
5/14 歯科健診3・5年
なかよしタイム
学活4〜6年
昼休み講堂開放2・4年
校外学習6年(奈良公園)
5/15 尿検査
C-NET6年
ポラム
昼休み講堂開放1・3年
5/16 尿検査(予備日)
C-NET5年
ソフトボール投げ・50m走
5/17 心臓検診1年9:00〜(理科室)
校外学習5年(鶴見緑地公園)
C-NET3・4年
ソフトボール投げ・50m走