6月14日(金)学修参観(分校) 21日(金)学習参観(本校) 24日(月)パッカー車出前授業(4年)

校内研修会(教員)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年度に引き続き、福岡知子先生を講師にお迎えし、図画工作科の校内研修会をしました。

テーマ「指導と評価の一体化」をめざして
まず、第1部では「図工の評価は、どうすればいいのか?」について、講話をしていただきました。
第2部では、「日々の題材で指導と評価の計画をつくろう!」ということで、グループになってワークショップをしました。教科書から題材を一つ決めて、題材の目標や評価規準をみんなで話し合いながら作成していきました。

子どもの活動をイメージしながら話し合いが行われ、活発なワークショップとなり充実した研修会となりました。

1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、あさがおの種を植えました。
鉢に土を入れ、指で穴をあけてあさがおの種を入れました。それから土をかぶせて最後には水をやりました。

1年生 算数・国語

画像1 画像1
算数
7はいくつといくつ
子どもたちは、自分のブロックを動かして考え、発表していました。

国語
ひらがな「に」と「ほ」を学習しました。「に」と「ほ」から始まる言葉をみんなで考えていました。
画像2 画像2

6年生 算数・家庭・図画工作

算数
めあて:図を見て文字を使って表された式の意味を考えよう。
家庭
めあて:毎日の生活をふり返り、朝食の役割を考えよう。
図画工作
「自分の作品のすごいところ」と「友だちの作品をみて」の欄に入力し、先生に提出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習〜深北緑地公園〜 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食の時間です。みんなで一緒にお弁当を食べています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/15 委員会(アルバム写真)
グループ写真【6年】
歯科検診【1年】
耳鼻科検診【3年】
5/16 校外学習【2年】
眼科検診【4年】【6年】
5/17 内科検診【1年】【2年】【4年】
尿検査2次(1回目)
5/20 耳鼻科検診【4年】
聴力検査【1年】
5/21 内科検診【1年】【2年】
聴力検査【1年】
校外学習【6年】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地