5月13日の給食

今日の献立は、

・ちくわのいそべあげ
・あつあげと里芋のみそ煮
・あっさりキャベツ
・ごはん
・牛乳

「いそべあげ」は、あげ衣にのりを混ぜたり、材料にのりをまいて衣をつけたりしてあげる料理のことです。

「ちくわのいそべあげ」は、ちくわに青のりを加えた衣をつけ、なたね油で揚げています。

画像1 画像1

全校朝会

毎週月曜日は、全校朝会の日です。今日はオンラインで、校長先生より、表彰状の披露のあと、「いじめ・いのちについて考える」ためのお話がありました。
いじめをなくし、みんなが気持ちよく過ごせるために大切な2つのこととして、
「相手の気持ちを考えましょう」
「もう1人の自分を頭の上にえがいて、自分の気持ちを考えてみましょう」
というお話がありました。

また、今週の看護当番の先生のお話として、
今月の月目標「あいさつのできる学校生活を送ろう」
今週の週目標「場に応じたあいさつをしよう」
についてのお話がありました。

どれも、大切なお話ばかりでした。今日のお話をしっかり覚えておいて、相手の気持ちを考えて声をかけたり行動したりして、みんなが気持ちよく、楽しく過ごせる学校にしていきましょうね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の学習で、初めての調理実習を行いました。第1回目は【お茶をいれる】です。前時で正しいコンロの使い方を学びましたので、今回は実践です。グループで協力しながら、お湯をわかし、きゅうすに茶葉を入れ、こぼさないように慎重にお湯を注ぎ、上手にお茶を入れることができました。「苦い〜!」と渋い顔をする子もいれば、「おいしい〜!」と言っておかわりする子もいました。「お茶はそんなに好きじゃなかったけど、自分で入れるとおいしく感じる。」という子もいました。ぜひ、ご家庭でお子様の感想を聞いてみてください。または、お茶パーティなんていうのはいかがでしょうか。おいしいお茶をいれてくれる…はずです。次回の調理実習は【ゆでる】に挑戦します。楽しみにしていてください。

5月10日の給食

今日の献立は、

・豚肉と野菜のカレースープ煮
・変わりピザ
・ミックスフルーツ(缶)
・黒糖パン
・牛乳

「変わりピザ」は、ぎょうざの皮に、ツナ、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズを混ぜ合わせた具をのせ、焼き物機で焼きました。




画像1 画像1

5月9日の給食

今日の献立は、

・プルコギ
・とうふとわかめのスープ
・きゅうりの甘酢漬け
・ごはん
・牛乳

『プルコギ』は、韓国・朝鮮の料理です。「プル」は「火」、「コギ」は「肉」という意味で、合わせて「火で焼いた肉」という意味になります。

砂糖が入っていて少し甘い味付けなので、ごはんがよく進みました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/16 尿検査 内科検診3年 クラブ活動
5/17 遠足3年 遠足予備日6年 視力検査1年
5/18 土曜授業 引き渡し訓練
5/20 代休
5/21 内科検診4年
5/22 視力検査1年