4年生 「書写」の授業

4年生の教室では、シーンとしていて、筆が半紙の上を走る音しかしていませんでした。姿勢よくいい字を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 聴力検査

 保健室の前を通りかかると、2年生が聴力検査をしていました。とっても静かにし、音が聞こえたり、音が変わったりしたときにボタンを押して、養護教諭の中村先生に伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「いじめ(いのち)を考える日」

 今日は「いじめを考える日」です。大阪市のすべての小・中学校は、全校朝会で校長先生から「いじめ」の話がありました。
 本校でも、いじめられる心を、「暴力」や「からかい」、「いやがらせ」、「無視」などを矢に見立て、グサグサと心に突き刺さってくる様子を表しながら「いじめ」を考えていきました。また、学級でもそれぞれ担任の先生から、発達年齢にあった授業や講話を聴きました。
また、「学校安心ルール」を再配布・再確認して、「いじめの撲滅」に取り組んでいきました。「学校安心ルール」は、うそをつかない。ルールを守る。人に親切にする。勉強する。の4本柱からなっています。みんなで、明るく楽しい学校を作りましょう。
画像1 画像1

新食品 シチュールウの素

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月10日(金)
 今日の給食は、レーズンパン、牛乳、鶏肉とコーンのシチュー、キャベツときゅうりのサラダ、かわちばんかんです。
 シチューのルウは、小麦粉をバターやサラダ油などでいためて作りますが、今日の鶏肉とコーンのシチューは、新食品の「シチュールウの素」を使用しました。
 小麦粉や牛乳・乳製品が入っていないため、小麦アレルギーや乳アレルギーのある人も食べることができるシチューです。普通のシチューより、あっさりとしたお味でした。
 月曜日は沖縄料理の一つである「タコライス」が登場します!楽しみにしていてくださいね。

3年生 国語「自然のかくし絵」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身の回りの自然に隠れている虫や生き物の隠れ方の特徴を読み取って、ワークシートにまとめていました。説明文の読み取りです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/16 校外学習4年
耳鼻科検診2・3・6年
5/17 校外学習3年
5/20 聴力検査3年
新体力テスト週間(24日まで)
5/21 校外学習6年予備日
心臓検診1年・要管理児童
5/22 校外学習1年予備日
内科検診2・5年