○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

釘づけ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
??令和6年5月9日(木)4年 社会見学3
 まずは4階まで上がって、「座学タイム」です。最初に「ゴミについてのアニメ」鑑賞し、平野工場の全容を学びました。「ゴミの分別はなぜ必要か?」「ゴミを燃やすのはなぜ?」「燃やした熱でつくるものは?」「燃やした後はどうなるのか?」など、クイズ形式で学びました。子どもたちは真剣な眼差しでVTRに釘づけでした!

着きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
?令和6年5月9日(木)4年 社会見学2
歩いて20分、見えてきました目的地が!大和川を渡り、工場に到着しました。みんなのスムーズな行動で予定より早く着きました!「時間はつくるもの」を体現する子どもたち!

平野焼却工場へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和6年5月9日(木)4年 社会見学
 歩く姿!
 駅の階段の姿!
 ホームの姿!
 文句なしです!
 「行ってきます!」

遊びを通して体力向上!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15分休みの様子です。
運動場で子どもも大人もいきいきと遊んでいる姿が見られました。

子どもたちの遊びをよく見てみると、
いろいろな方向に走ったり、跳んだり、投げたり、立ち止まったりと、実に多様です。
走る、跳ぶ、投げる、といったさまざまな動きを身につけ、運動能力を高めるのに適した時期は、幼児期から小学生の間と言われています。

夢中になって遊びに取り組む中で、楽しく運動能力も高められるといいですね!

検査のお願い

画像1 画像1
令和6年5月8日(水)尿検査のお知らせ
 サポーターのみなさまへ
 本日、子どもたちが尿検査の容器を持ち帰ります。
 明日9日(木)か明後日10日(金)のどちらかの朝に採尿し、採尿したその日に学校へ提出してください。
 両日に何らかの事情で受けられなかった場合は、6月5日(水)の2次検査時に提出してください。

 ご協力をよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/17 3年社会見学(あべの防災センター・ハルカス)
修学旅行サポーター説明会
5/18 土曜授業(避難訓練・地域防災訓練・引き渡し訓練)
5/20 代休
5/21 3年校区たんけん
5/22 5年遠足予備日
5/23 スマイル集会
眼科検診(未受診児童)