「やる気・根気・元気」 笑顔いっぱいで過ごしましょう。
TOP

ミネストローネ

★5月9日の献立★
一口トンカツ、ミネストローネ、豆こんぶ、コッペパン(いちごジャム)、牛乳

 ミネストローネは、イタリア語で「具だくさん」という意味のスープです。たまねぎやにんじん、トマトなどを煮て作ります。
 今日の給食では、鶏肉とキャベツ、たまねぎ、トマト、にんじん、パセリなどの野菜が使われています。(栄養教諭)
画像1 画像1

遠足(4年生)

お弁当タイムです!!

緑豊かな公園で食べるお弁当は格別ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の学習(5年生)

新しい単元に入り、言葉の意味調べをしました。

国語辞典を使って調べ学習をする様子は、とても熱心で、辞書の使い方もスムーズにできていました。
パソコンでも様々なことが調べられる今。
このように紙の辞書を使い、調べるという活動も大変重要だと思います。
継続していきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

プログラミング(4年生)

総合的な学習の時間に、プログラミングの学習をしました。

日々、パソコンを使うことが多くなった子どもたち。
操作もスムーズに行っていました。

それぞれが個性的な動きをするボールを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科の学習(2年生)

トマトとサツマイモの苗を観察しました。

触ったり、においをかいでみたり、写真に撮ったりして、グループで観察しました。
次は、学習園に植えに行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/21 1年2組・5年 耳鼻科検診
5/23 代表委員会・運動委員会・放送委員会 「体育発表会」準備委員会 (放課後30分)