☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

【献立紹介】4月12日(金)

画像1 画像1
本日の給食は

ビビンバ(肉)・ビビンバ(野菜)・トック・牛乳です。

「ビンバ」は、韓国・朝鮮料理の一つで、丼や専用容器にご飯とナムルや肉、卵等の具を入れよくかき混ぜて食べる料理です。
 語源は、韓国・朝鮮の言葉「ピビㇺパㇷ゚」が元になっています。
「ピビㇺ」が「混ぜる」、「パㇷ゚」が「飯」を意味します。
また、ナムルとは野菜の和え物の総称です。一度火を通してから和える熟菜(スッチェ)が一般的である。
 今日の給食のビビンバの具はコチジャンで味付けしたひき肉ときゅうり、にんじん、切干しだいこん使ったナムルです。

【献立紹介】4月11日(木)

画像1 画像1
本日の給食は

豚肉のガーリック焼き・スープ・ツナとキャベツのソテー・黒糖パン・
牛乳です。

「キャベツ」は、涼しい気候のもとで育つ野菜です。
秋から春にかけては主に愛知県や千葉県などの温暖地で、夏から秋にかけては比較的冷涼な群馬県などの高冷地で1年を通して全国各地で生産されています。
秋に種をまき、春から初夏にかけて収穫するものを「春キャベツ」、
夏に種をまき、冬に収穫するものを「冬キャベツ」といいます。
春キャベツは、葉が柔らかく甘みがあるのが特徴です。 冬キャベツは葉がしっかりとしているため、煮くずれが少なく熱を加える調理に適しています。

今日は、ツナと合わせて炒め物にしていただきました。

4月11日 1年生を迎える会

今日は、児童会が1年生を迎える会を開いてくれました。

6年生と手を繋いで入場しました。また、弁天小学校クイズをしたり校歌を歌ったりしました。1年生も弁天小学校のやさしい上級生の様子をみて安心したようでした。

児童会の皆さん、今日までの準備や司会進行ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【献立紹介】4月10日(水)

画像1 画像1
本日の給食は

焼きとり・みそ汁・もやしのゆずの香あえ・ご飯・牛乳です。

「焼きとり」は、しょうが汁で下味をつけた鶏肉と1cm幅に切った
白ねぎを混ぜ合わせて焼き、砂糖、みりん、こいくちしょうゆを煮たて、
でん紛でとろみをつけた甘辛いタレをかけます。
これにみそ汁ともやしの和え物の組み合わせです。

4月10日 1年算数

1年生の授業風景です。
初めての教科書を使っての学習です。
はりきって手を挙げて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全国学力状況調査

学校だより

全国体力・運動能力調査

弁天小安全マップ

いじめ防止基本方針

弁天小学校「学校安心ルール」

学習コンテンツ

学校協議会

オンライン学習

きまり

事務室