☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 
今日の献立のミートグラタンは、小麦粉ではなく米粉を使っています。学校給食では、アレルギーの原因になる食品をできるだけ減らしていくように工夫しているところです。

4/17 教室の風景(4年生 6年生)

(上段)
4年生の社会の時間です。4年生から都道府県の学習が始まります。地図帳を見る機会も増えることでしょう。

(下段)
国語の時間。6年生がグループになって学習していました。朗読するための読み方の工夫について話し合っている様子です。
画像1 画像1

4/16 対面式

朝に全校児童が集まり、新1年生の歓迎会をしました。学校での共同生活はすでに始まっていますが、1年生にとって、全校児童を前にしてあいさつするのは今回が初めてです。たくさんの上級生に拍手で迎えられ、列の中に入りました。

今年度の姫島小学校の全児童数は424人です。引き続きの朝会であいさつをすると、とても元気のよい声が運動場に響き渡っていました。

これから、たてわり班の集会などで異学年で活動する機会が増えていきます。なかよく連帯を深めていってほしいです。
画像1 画像1

4/15 掃除の時間の様子

学年が上がると清掃場所も変わります。1階の廊下は3年生と4年生の分担です。

運動場付近の廊下は砂塵がたくさん出ますが、毎日しっかり集めてがんばってくれています。
画像1 画像1

4/12 今日の給食

画像1 画像1
献立はビビンバとトックスープです。コチジャンが入っていますが、児童にも食べやすいように辛みは抑えられ、ごま油の香りよく、食べごたえがありました。トックのもちもち食感もよかったです。

金曜日の午後。この後は眠気との闘いが待っていたことでしょう。

月曜日から学校が始まり、まるまる1週間。子どもたちは新しい環境に疲れも大きいと思います。週末にしっかりと休んでリフレッシュし、また来週からも元気に学校生活を過ごしてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31