☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

4/24 授業の様子1

3年生は理科の授業で虫メガネの使い方を学習していました。学習園の植物の観察に使います。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み

雨が上がり運動場が解放された途端、子どもたちは歓声をあげて飛び出しました。楽しそうな元気な声が響いていました。
画像1 画像1

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はあいにくの雨空です。

6年生は体育の時間に講堂で、スポーツテストに向けて、立ち幅跳びと反復横跳びの練習をしていました。

1年生は算数の時間です。ブロックを使って、いくつといくつで5になる?という学習課題に取り組んでいました。

玄関の桜

画像1 画像1
画像2 画像2
桜の花が散ってしまいましたが、地面を見ると花びらがピンクの絨毯のようです。登校時に気づいて「うわ、きれい」と呟く子どもの姿が見られました。

4/19 5年生 すくすくウォッチ

大阪府新学力テスト『すくすくウォッチ』を実施しました。

5年生は国語・算数・理科・わくわく問題、6年生は理科とわくわく問題に取り組みました。

慣れないマークシートへの回答に苦心しながらも、じっくりと考え取り組む様子が見られました。

アンケートはオンライン実施で、一人一人クロームブックから回答しました。こちらも初めての実施方法でしたが、PCの扱いは慣れたものでした。さすが現代っ子。

みんなよく頑張りました。お疲れさま!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31