過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

5月20日 児童朝会

画像1 画像1
 昨日は雨でしたが、今週は天気が良い日が続きそうです。気温も上がってきます。

 校長先生からは熱中症のお話がありました。熱中症対策として、水分補給をすること、朝ご飯をしっかり食べたり早寝早起きをして、暑さに負けない体づくりをすること、帽子をかぶり、できるだけ日陰を歩くことなどがあげられました。

 また、看護当番の先生からは、身だしなみに気をつけることと、元気な声であいさつをしましょうというお話がありました。

 今週も元気にがんばりましょう。

今日の給食 5月20日(月)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯
        牛乳
        赤魚の醤油だれかけ
        豚汁
        ひじきの炒め煮

 和食メニューです。豚汁は具材たっぷりで栄養満点。ひじきは甘く炊いてあって、とても美味しかったです。

 今朝の児童朝会で熱中症対策の一つとして、暑さに負けない体づくりとありました。しっかり食べて、元気な体をつくってもらいたいです。

 ごちそうさまでした。

今日の給食 5月17日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は、コッペパン
        バター
        牛乳
        ケチャップ煮
        ベーコンと三度豆のソテー
        キャベツのバジル風味サラダ

 ニュースを見ていると、キャベツの値段の高騰が話題になっています。春キャベツで1玉1000円なんていうものもありました。驚きです。

 給食でも材料の調達は大変な中、キャベツの献立が出ました。あっさりしていて美味しかったです。ごちそうさまでした。
 

5月16日 児童集会

画像1 画像1
 今日の児童集会は、生活集会委員による「この先生だれだ?」クイズです。

 後ろ姿や、変装した姿の写真を見て、なかよし班で協力して先生の名前を当てます。

 全部で5問ありましたが、特徴からすぐに分かってしまう先生もいれば、後ろ姿だけではわかりにくい先生もいて、大盛り上がりでした。
 特に5問目の校長先生は、変装をしていたこともあって、とても難しく、正解発表では「えー!」と声が上がっていました。

 司会進行もとても上手な生活集会委員によるゲームでした^^

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年1組は、学習園で野菜の苗を植えていました。
 ナスに枝豆、オクラ、キュウリ、そして一人一鉢ずつミニトマトも育てています。夏には美味しい野菜がたくさん食べられそうですね^^

 2年2組では、図工をしていました。透明な容器や袋に、ペンで色をつけていきます。光を容器に通すときれいな色や模様がでてくそうです。みんなとても楽しそうに色を塗っていました。完成が楽しみですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保護者・地域のみなさまへ

全国学力・学習状況調査

いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ

PTA活動