6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

5月14日(火)なかよしタイム「雑草抜き」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月14日のなかよしタイムは、「たてわりチーム対抗雑草抜き大会」をしました。今回もたてわりチームに分かれて、学習園の雑草を抜き、その重さを競い合いました。
 優勝は、緑チーム。重さは1.58kgでした。どのチームも協力し、雑草を入れるバケツがいっぱいになるくらい抜きました。みんなががんばったので、雑草でいっぱいだった学習園もスッキリ♪土が見えてきました♪
 雑草を抜いた後は…。さぁ何を植えるでしょうか?次回のなかよしタイムも楽しみにしていてくださいね。

5月14日 ポラム学級 名札づくり

画像1 画像1
 ポラム学級では、名札作りをしました。ソンセンニムに教えてもらって、自分のイルム(名前)をハングルで書きました。名前を書いた後は、色を塗ったり絵を描いたりして、名札を完成させました。
 名札作りが終わったあと、ボナ(皿まわし)をしました。初めての子もいましたが、とても上手に回すことができました。時間は少なかったですが、楽しく活動することができました。

5/15(水) 1年★たてわり班による児童集会

 毎週水曜日の朝は、児童集会が行われます。全学年を縦割りにして、たてわりグループを作り、活動しています。

 今日は、たてわり班で手つなぎフープリレーを行いました。同じ班の高学年の人が「頑張れっ!」と声援を送ってくれました。

 このように、いろいろなゲームなどをして異学年交流する大事な機会ですので、水曜の朝は早めに登校してくださいね。

画像1 画像1

5月15日(水)全校児童集会

画像1 画像1
今日は、児童集会をはじめて運動場で行いました。
1年生から6年生までの各たてわり班で「フープリレー」をしました。
班で協力して、フラフープを全員がくぐっていくゲームです。
みんな笑顔で楽しんでいる様子が見られました。
これから、1年間三国っ子に笑顔の輪が広がることを楽しみにしています!


5/14(火) 1年★あさがおのたねをうえました

 あさがおの種をじっくり観察し、カードに絵を描きました。
「すいかを切ったみたいな形」「色は黒と茶色が混ざっている」などしっかり観察しました。

 そしていよいよ、自分の鉢に種を植えました。
たっぷり水をあげて「早く大きくなあれ」「きれいな花が咲きますように」と願いを込めました。

 また、2年生からもらったあさがおの種を手にして、「家で植える!」と笑顔で話していました。

 明日から毎朝水やりのお世話をしますので、朝は余裕をもって登校できるようにしてくださいね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
5/22 内科検診1・3年
ポラム
なかよし保護者交流会15:30~(視聴覚室)
5/23 耳鼻科検診2・6年
朝読2・3・5年
眼科検診13:00欠席者
5/24 C-NET3・4年
スクールカウンセリング
5/28 歯科健診1・4年
クラブ
なかよしタイム