学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

4年 社会見学「柴島浄水場3」 5月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 実験後は、昼食を食べて少しだけ水道記念館の中も見せてもらいました。
 たくさん歩いて疲れましたが、質問もたっぷりし、よく学ぶことができました。

4年 社会見学「柴島浄水場2」5月17日(金)

 そのあとは、映像で学習し、また濾過の仕組みの実験もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会見学「柴島浄水場1」5月17日(金)

 柴島浄水場へ社会見学へ行きました。
 浄水場へ着くと、浄水施設の見学です。貯水池をみるとだんだん水がきれいになっていくことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科「ミニトマトの観察」 5月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週植えたミニトマトの苗を観察しました。風が強い日が続き、少し茎が倒れてしまっていたので、支柱を立てて、真っ直ぐ伸びるように世話をしました。

 葉の形や、茎の色など苗をよく観察して絵を描いたり、記録をしたりしました。

 大きく育ちますように!
 

6年 家庭科「調理実習」 5月15日・16日

 栄養バランスのよい朝食をとるために、不足しがちな野菜を使った料理を作ろう、というめあてで、「いろどり炒め」を作る実習を行いました。
 さすが6年生、準備、調理、片付けまで自分達で声を掛け合いながらスムーズに行うことができました。

 「にんじんがちょっと固い…」「塩こしょうをかけすぎて辛いっ」といった感想があり、それに対して「だから、にんじんはもっと炒めてから他のものを入れるといいと分かった」「塩こしょうは意外としっかり味がつくから気を付ける」と、改善点まで考えている様子も見られました。

 短時間でできる炒め物ですので、ぜひまたご家庭でも一緒に作ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/22 双方向オンライン学習3〜6
5時間目下校
臨時児童集会
避難訓練予備日
5/23 特別校時
チョソン友の会
民族体験学習1・2年
5/24 全校遠足(久宝寺緑地公園) 14:30頃下校
5/27 心臓検診1年
あいさつ週間(〜31日まで)
5/28 児童集会
5時間目下校

よくわかる城北小学校

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用