子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

季節風と山地の関係(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はとても風が強いなと思っていたところ、5年生は季節風の学習をしていました。夏と冬の季節風の違いや季節風が山地にあたって変化することなどについて考えていました。どの子も「あ〜!なるほど」とうなずきながらプリントに書き込んでいました。いつ教室に入ってもいい感じにがんばっている子ども達です。

今日の児童集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会は、「ゴロゴロドッカーン」のゲームでした。たてわり班ごとに円になってボールを時計回りに回していきます。鳴らしている鈴が止まった時にボールを持っている人が自己紹介。学年と名前、ゲームの1回目は好きな色、2回目は好きな動物、3回目は食べ物、4回目はスポーツを付け加えて話します。ドキドキの表情の子もいましたが、がんばっていました。ゲームの中で自己紹介ができなかった子は順番に学年と名前を言っていきました。これでメンバーの紹介ができたので、来週からいろいろなゲームをして楽しみます。

今日の児童集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、たてわり班での初めての児童集会でした。まず最初に今年度の代表委員の自己紹介がありました。運営委員・学級代表・委員会委員長があいさつをするたびに他の子ども達からがんばってねの拍手が起こりました。今年度の児童会目標の発表もありました。「毎日明るい中浜小学校」です。シンプルでわかりやすい目標です。みんなで明るい学校にしていくためがんばっていきます。

5時間目 国語の学習です

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は5時間目、国語の学習でした。
「イースター島にはなぜ森林がないのか」の学習のまとめの時間です。
みんな、自分たちが身近な環境の為に何ができるかを考えていました。
その時も、子ども達の傍らには学習者用端末があります。
それぞれの子ども達が、それぞれの意見をまとめるために活用しています。

〜今日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
※えんどうの卵とじは、えんどうの流通量が少なく調達が困難なため、グリンピースに変更しています。

さけのごまみそ焼きは、ごはんによく合い、美味しいと人気でした(o^―^o)
子どもたちがもりもりとおかわりしている様子が見られました。

えんどうの卵とじは出汁がきいており、とても美味しく仕上がっていました♪えんどうの卵とじもごはんに合うメニューでした。

°˖✧˖°˖✧°˖✧˖°˖✧°˖✧˖°˖✧°˖✧˖°˖✧°˖✧˖°˖✧°˖✧˖°˖✧°˖✧˖°˖✧°˖✧˖
ごまは、どんな調理に入れても味が大変よくなるため、気まずいことや失敗したことなどをうまく隠してわからないようにすることを「ごまかす」と言うようになったそうです。
°˖✧˖°˖✧°˖✧˖°˖✧°˖✧˖°˖✧°˖✧˖°˖✧°˖✧˖°˖✧°˖✧˖°˖✧°˖✧˖°˖✧°˖✧˖
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31