5年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月8日(水)

 早いもので5月ももう一週間が過ぎました。高学年の仲間入りをした5年生の学習の様子をのぞいてみましょう。
 算数科では体積を学習しました。この直方体は1立方センチメートルの積み木がいくつ分?みんなで協力して考えましたね。また、複雑な形の体積を工夫して計算し求める学習もしました。

 社会科では、地球儀を使って日本の位置を調べたり、六大陸三海洋について確認したりしました。日本の国土の特色について、資料をもとに調べる活動も行いました。

 学習した様々なことをその日のうちに復習できるといいですね!!

 

☆ 今週の給食 ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日の『豚肉のガーリック焼き』は、ワイン、塩、粗びきこしょう、ガーリック、こい口しょうゆ、オリーブ油で下味を豚肉に、ピーマンを加えて混ぜ合わせ、風味よく焼き上げています。パン献立にとても良く合う一品です。

水曜日の『ホイコウロー』は、茹でて料理酒で下味をつけた豚バラ肉を主材に、キャベツ、ピーマンを使用した炒め物です。しょうが、にんにく、白ねぎで風味を加え、テンメンジャン、砂糖、塩、こい口しょうゆを合わせて調味液で味つけして仕上げています。

木曜日の『かつおのガーリックマリネ焼き』は、にんにく、塩、白こしょう、ノンエッグドレッシングで下味をつけたかつおを焼き物機で焼き上げています。

学習参観・学級懇談会 2

4月26日(金)

4年生〜6年生の学習参観
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観・学級懇談会 1

4月26日(金)

本日はお忙しい中、学習参観、学級懇談会にご来校いただき、ありがとうございました。

新学年に進級してから初めての学習参観。子どもたちからは、
「緊張するなあ」「(発表を)見てほしいなあ」
と、ドキドキしながらも、学習に意欲的な声が聞こえました。

子どもたちは日々の学習や活動を通して、少しずつ成長していきますが、励ましの声をかけると、大きく成長したり次への意欲につながったりします。ご家庭でも、今日のお子様のがんばりに対して、おもいっきり励ましの声をかけてみてください。

1年生〜3年生の学習参観
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんにちは!児童会です!!

4月26日(金)

 令和6年度がスタートし、児童会も始動!
 やる気に満ち溢れた各委員長、学級代表が児童会室に集まり、第1回目となる代表委員会を行いました。
 また、4月25日(木)の児童集会では、前期代表委員会の紹介、あいさつがありました。
 西船場小学校には、給食・環境・運動・健康・図書・放送・集会・掲示・運営委員会の9つの委員会があります。みんなが、もっと楽しく、もっと充実した学校生活を送れるように、仕事を分担したり、アイディアを出して話し合ったりして活動していきます。
 代表委員会で話し合ったことを、4年生、5年生、6年生の学級代表さんは、学級へ、運営委員さんは、1年生、2年生、3年生へ伝えます。
 代表委員のメンバーは、大きな声ではきはきとあいさつをして、堂々ととても頼もしい姿でした。
 これからの活躍を楽しみにしています。
 
 みんな大すき 西船場
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/23 3年社会見学(中之島めぐり)
5/24 運動会全体練習
5/27 運動会全体練習
5/28 委員会活動

いじめ防止について

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

交通安全マップ

学校だより

お手紙

大阪市小学校学力経年調査