学習参観・学級懇談会 2

4月26日(金)

4年生〜6年生の学習参観
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観・学級懇談会 1

4月26日(金)

本日はお忙しい中、学習参観、学級懇談会にご来校いただき、ありがとうございました。

新学年に進級してから初めての学習参観。子どもたちからは、
「緊張するなあ」「(発表を)見てほしいなあ」
と、ドキドキしながらも、学習に意欲的な声が聞こえました。

子どもたちは日々の学習や活動を通して、少しずつ成長していきますが、励ましの声をかけると、大きく成長したり次への意欲につながったりします。ご家庭でも、今日のお子様のがんばりに対して、おもいっきり励ましの声をかけてみてください。

1年生〜3年生の学習参観
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんにちは!児童会です!!

4月26日(金)

 令和6年度がスタートし、児童会も始動!
 やる気に満ち溢れた各委員長、学級代表が児童会室に集まり、第1回目となる代表委員会を行いました。
 また、4月25日(木)の児童集会では、前期代表委員会の紹介、あいさつがありました。
 西船場小学校には、給食・環境・運動・健康・図書・放送・集会・掲示・運営委員会の9つの委員会があります。みんなが、もっと楽しく、もっと充実した学校生活を送れるように、仕事を分担したり、アイディアを出して話し合ったりして活動していきます。
 代表委員会で話し合ったことを、4年生、5年生、6年生の学級代表さんは、学級へ、運営委員さんは、1年生、2年生、3年生へ伝えます。
 代表委員のメンバーは、大きな声ではきはきとあいさつをして、堂々ととても頼もしい姿でした。
 これからの活躍を楽しみにしています。
 
 みんな大すき 西船場
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

☆ 今週の給食 ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の『煮込みハンバーグ』は炒めたたまねぎ、マッシュルーム、ケチャップ、ウスターソースで作ったソースでじっくり煮込んで仕上げています。

火曜日は、こどもの日行事献立でした。『ちまき』は、うるち米の粉などで作った餅を笹の葉で包み、い草で巻いて作られています。大阪市の学校給食のちまきは、原材料は全て国産で、市販されているものと比べ、糖分を控えた大阪市の学校給食独自のものとなっています。児童の成長を願い、こどもの日の行事献立として毎年登場しています。

水曜日の『ビーフシチュー』は、ケチャップ、トマトピューレ、とんかつソース、ウスターソース、チキンブイヨンなどで味つけし、上新粉でとろみをつけて仕上げています。

木曜日の『豚肉のしょうが焼き』は、豚肉に、しょうが汁、砂糖、料理酒、みりん、こい口しょうゆなどで下味をつけ、たまねぎと混ぜ合わせて焼き物機で焼いて仕上げています。ご飯にとても良く合う一品です。

金曜日は、児童に大人気の『まぐろのオーロラ煮』が登場しました。しょうが汁、料理酒で下味をつけたまぐろをでんぷんでまぶして揚げ、ケチャップ、砂糖、赤みそで作ったタレをからめています。

避難訓練(火災)

4月25日(木)家庭科室から火の手があがったと想定して避難訓練を行いました。
新しい火災報知器を試験運転しました。今までの非常ベルとは違う大きな音が鳴りましたが、全員落ち着いて4分以内に避難することができました。校長先生から「お(おさない)は(走らない)し(しゃべらない)も(もどらない)」に加え、「ち(火に近づかない)」も教えていただきました。万が一の時にも、「おはしもち」を守って安全に避難できるようにしましょう。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/23 3年社会見学(中之島めぐり)
5/24 運動会全体練習
5/27 運動会全体練習
5/28 委員会活動

いじめ防止について

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

交通安全マップ

学校だより

お手紙

大阪市小学校学力経年調査