〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

3年生 学習参観「これは何を表す記号でしょう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(金)
 3年生になると生活科がなくなって、新しく社会と理科の学習が始まります。3年生は社会の始めに町の地図を使って、地図記号の学習をします。
 今回の学習参観ではそれぞれの地図記号が何を表しているのかを、絵地図と見比べて考える授業をしました。
「本の絵が描いてあるから図書館です。」
「神社の場所に書いてある鳥居の記号だから、神社を表してる。」
「郵便ポストについてるマークと同じ(〒)だから郵便局だと思います。」

 子ども達はこれまでの生活体験を活かして、地図記号の回答を考えることができました。

2年生 学習参観「右は右の方から、左は左の方から」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(金)
 2年生は参観で、国語の筆順について学習をしました。2年生も毎日の国語の授業や家庭学習で新出漢字を増やしていますが、1年生の頃に比べると画数の多い漢字もでてくるようになりました。教科書や漢字ドリルには筆順が載っていますが、この筆順にはきまりがあるという学習です。
 漢字の筆順は左から右へ、上から下へとおおまかなきまりがあります。授業の後半には間違って覚えていることの多い、「右」と「左」の筆順について学習しました。担任の先生が「右は右から、左は左からと覚えると正しく覚えられるよ。」と、覚え方のヒントを教えてくれました。

1年生 学習参観「なんにん と なんにん“め”」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(金)
 小学校での初めての学習参観は算数の授業です。今日、学習するのは「まえから なんにん」と「まえから なんにんめ」の違いです。
 黒板に貼られたイラストには、かけっこをした動物たちが並んでいる絵が描かれています。担任の先生が「前から3人に、おはじきをつけてください。」と問題を出すと、1年生の子ども達は元気に手を挙げて答えを発表しました。
 では、次の問題です。「前から3人“目”におはじきをつけてください。」と問題を出すと、答えがいくつかに分かれました。
 そのあと、みんなで「前から○人」と「前から○人目」の違いについて考えました。

【はぐくみネットの取組み】はぐくみファーム おおきくなあれ!サツマイモ!(2)

高学年の子どもたちは、上手に苗を植え付けることができました。「こんな大きさのイモできるかな?」と両手を大きく広げる子、苗の植わり具合に議論する子、それぞれに楽しみな気持ちいっぱいで取り組むことができました。
ここまで立派な畝をご準備いただいたことに、たくさん感謝して活動を終えました。今後は水やりや草引きなども頑張ろうと思います。


十三小学校区 はぐくみネット
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【はぐくみネットの取組み】はぐくみファーム おおきくなあれ!サツマイモ!(1)

はぐくみネットのみなさんが丁寧に作ってくださった畝に、全校の子ども全員が1本ずつ苗を植えさせていただきました。
「おいも好きな人?」と聞かれ、笑顔いっぱいで手を挙げる子どもたち。期待に胸膨らませ、苗を植えました。土の布団で苗を包み、最後に「大きくなあれ!」とおまじない。収穫が楽しみですね。


十三小学校区 はぐくみネット
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/23 4年 社会見学
5/24 なかよし班活動
5/29 4年 福祉学習