3年生 理科

理科では春の生き物や植物を探したり、ホウセンカやマリーゴールドの種をまいたりしました。きれいな花が咲くといいですね!
観察ノートに気付いたことや、分かったことをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 「学校たんけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が2年生に手をつないでもらって、学校たんけんをしていました。校長室、職員室、保健室、事務室など日ごろは行ったことのないお部屋の様子を観察していました。図書館、理科室、音楽室、家庭科室なども回っていました。校長室は豪華だと言ってました。70年前の校長先生の写真があるからでしょうか?

1年生 校外学習説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、5月8日に出かける天王寺動物園の校外学習の説明会を3クラス合同でしていました。ちょっと暑くなってきたので、最後まで歩けるのか、少し心配です。でも雨より晴れのほうがいいよね。お弁当の準備をよろしくお願いします。

3年生 理科「種の観察」

3年生は今から種をまいて、植物を育てます。ヒマワリ、マリーゴールド、ホウセンカなどの種を虫眼鏡で観察して、スケッチをしています。スケッチをすることで、細部まで詳しく見ようと意識が働きます。中には、ホウセンカの種を転がしてなくしてしまう児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 明日は1年生を連れて学校たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日1年生と2年生はペアになって学校たんけんをします。その準備としてメダルのプレゼントだと思いますがその作品を作っているところです。優しく1年生をエスコートしてね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/23 耳鼻科検診1・4・5年
5/24 聴力検査1年
5/27 交通安全学習
委員会活動
口座振替日
5/28 校外学習2年予備日
勾玉づくり体験6年
5/29 歯科検診1・6年

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

学校安心ルール

お知らせ