○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

ひかりのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年5月16日(木)2年生図工

色とりどりの透明カラーシールを透明のシートに貼っていきます。

みんなとっても集中して取り組んでいました。色とりどりな個性的な作品が出来上がりました。作品名も一生懸命、自分で考えていました。

自分で考えて行動する力が伸びてます?

幸せ!

画像1 画像1
?令和6年5月15日(水)おめでとうございます!
 5555件の学校ホームページアクセス総数達成です!
 みなさん!おめでとうございます!
幸せを運ぶ並び数字!これもみなさんがともに学校をつくり、幸せを運んでいただいている証です!
 引き続き、子どもたちの今!学校の今!教育の今!を伝え続けますので、ともに学校をつくってください。よろしくお願いします。

みんなしおりに向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年5月15日(水)5年 長原タイム
 子どもたちが小さな紙に何やら書いている様子・・・
何を描いているかと言うと、今夏にある林間学習に向けてのイラスト作りでした。
 タブレットからヒントになるデザインを探します。もう操作はお手のもの!サクサクと情報を手に入れる子どもたち!さすが今時の子どもです!
 みんなの絵がたくさん散りばめられた素敵な「しおり」ができあがるのが楽しみですね!

やりぬく力!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和6年5月15日(水)6年 長原タイム
 プロジェクトチーム(PJT)の活動が動き出しています。
 今日はスポーツPJTのメンバーによる「みんなで楽しむ室内サッカー」です。
PJTのみんなが準備や進行を自分たちがリードして行います。大人の手は借りません!
 子どもたちが自分で責任を持って、活動をつくります。うまくいかなくたっていいんです。その時にどうしたらいいかを考えればいいんです。そのやり直しから学ぶことがあるのです。
「grid(やりぬく力)」がこれまでも、これからも自己成長にとって必要な力です。
 リーダーのみんなが、それぞれにやりたいことを最後まで責任を持ってやりぬくことを楽しみにしています!
 みんな!いい顔しているよ!
 「いきいきする自分見つけの旅」を楽しもうね!

 

どこにある?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年5月15日(水)4年 国語
 説明文の意味段落分けから、問いかけの文を探す子どもたちです。
 先生の話をしっかりと聞きながら、自分から教科書とにらめっこしています。国語の答えは本文にほとんどが集約されています。何をヒントに、どこに目をつければいいのか?学びのコツをつかむ子どもたちです。
 みんなのつくる空気感がいいですね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/24 長原ふれあい広場
5/27 5限後下校【14:20下校】
口座振替日
5/28 耳鼻科検診(全)
5/29 1・2年遠足(キッズプラザ)
4年ちがいを認め合う実践
5/30 6年修学旅行(三重県)