5月14日の給食

画像1 画像1
 ゆでたウインナーソーセージに砂糖、ケチャップ、トンカツソース、ウスターソースを煮、水どきでんぷんでとろみをつけたソースをかけます。
 鶏肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、グリンピース、しめじを使ったスープと缶詰のツナとキャベツを砂糖、こしょう、薄口しょうゆ、チキンブイヨン、綿実油で味つけし焼いた焼きツナキャベツです。


  ≪こんだて≫
  ・ウインナーのケチャップソース
  ・スープ
  ・焼きツナキャベツ
  ・黒糖パン
  ・牛乳

5月13日の給食

画像1 画像1
 牛ひき肉、豚ひき肉、たまねぎ、グリンピースをにんにくの香りを出した綿実油でいため、塩、こしょう、カレー粉、トマトピューレ、ケチャップ、ウスターソースで味つけしたタコライスです。食べるときにごはんの上に具をかけて食べます。
 ささみ、にんじん、白ねぎ、えのきたけ、もずくを使ったスープと焼きじゃがです。



  ≪こんだて≫
  ・タコライス
  ・もずくのスープ
  ・焼きじゃが
  ・牛乳

「いじめ(いのち)について考える日」

 13日(月)は、大阪市立のすべての小学校・中学校・義務教育学校の各校で、「いじめ(いのち)について考える日」と設定し、いじめを許さない学校づくりに取り組んでいます。
 長吉出戸小学校では、児童朝会で、校長先生から、自分を大切にする心や他者への思いやりの大切さ、いじめにあったときは周りの大人や先生に相談したり、タブレットの相談機能を使ったりすることについてお話がありました。
 今週は、各学級でも授業で、いじめについて考える学習をします。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 春の遠足

春の遠足で「大泉緑地」に行きました。
天気も非常に良く、気温もほどほどでとても過ごしやすい環境でした。
子どもたちは午前中はドッジボールや大繩などを、午後からは遊具で楽しそうに遊んでいました。
お弁当も各グループで仲良く食べていました。

3年生になって初めての遠足は交通マナーなどもよくがんばりました。
これからの遠足や社会見学にも生かしていってほしいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月10日の給食

画像1 画像1
 鶏肉、ベーコン、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、コーン、グリンピース、マッシュルームを煮、こしょう、シチュールウの素で味つけして煮こんだ鶏肉とコーンのシチューです。シチュールウの素は、新食品で28品目のアレルゲンを使っていないもので小麦アレルギー、乳・乳製品アレルギーの児童も食べることができました。
 キャベツときゅうりを使ったサラダと季節のかわちばんかんです。


  ≪こんだて≫
  ・鶏肉とコーンのシチュー
  ・キャベツときゅうりのサラダ
  ・かわちばんかん
  ・レーズンパン
  ・牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/24 創立記念日 (3年遠足予備日) 計算チャレンジ スクールカウンセラー来校日
5/27 大なわ大会  児童費口座振替日
5/28 (1年遠足予備日) 計算チャレンジ
5/29 耳鼻科検診(全) 新体力テスト 英語モジュール 学校給食運営委員会
5/30 大なわ大会 内科検診(3・6年) 新体力テスト
長吉出戸小学校